▼08月31日(火)
|
夏の終わり。 |
■いかん! メイリに行きたくなってきた! この間の土曜に行われたNight Star - Netお茶会オフにも参加出来なかったし!
来月初旬に行われるイベントDayは両方とも行けなさそうだし、もしかしたら秋半ばまでは行けないかもしれないし。
禁断症状――!
■描かれるアリのキャラがキモ過ぎて全然ウケなかったことで有名な米国産アニメ映画『アンツ』を日本テレビの深夜映画劇場『月曜映画』で観ていたんですが、本編終了後の予告で驚愕。
来週、『タイム・アフター・タイム』ヤル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
『タイム・アフター・タイム』は'79年に製作されたSF映画。『タイムマシン』や『宇宙戦争』等のSF小説を多く書いたH・G・ウェルズが主人公で、彼が作ったタイムマシンに乗って逃げてしまった切り裂きジャックを追い、ウェルズも未来(現代のサンフランシスコ)へ飛ぶというストーリー。タイムマシン(とH・G・ウェルズ)に切り裂きジャックを絡めるというアイディアが最高。
主演はマルコム・マクダウェル。『時計じかけのオレンジ』のアレックス役が真っ先に思い出されますが、ここでは温厚で正義感溢れるH・G・ウェルズを好演。
子供の頃に観て以来、超大好きな映画なんですよ! 昨日、晩御飯食べながらWOWOWで『タイムマシン』(新作の方)観てて「久々に『タイム・アフター・タイム』も観たいな~」とか思ってたとこだったんで、丁度いいってば!
今から楽しみです。
(関連)
タイム・アフター・タイム -- 映画 「 タイム・アフター・タイム 」の詳細情報
SF MOVIE DATA BANK:タイム・アフター・タイム
面白いんで、皆様もお時間あったら観ていただきたい!
■FlyingShine、新作ゲーム『Noel』予告編ムービー更新。
予告編ムービー第2弾が公開。ゲーム中の会話シーン、これがそのまま動くの? すげー。
■放蕩オペラハウスさんにてオタネタ百物語 第12話「ぎゃるかん#1」公開。
振り返ってみると、倉上淳士氏の作品は殆ど読んだことありませんにゃー。上記作品は知り合いの誰かが楽しそうに読んでたよな気が…。
■東雲大尉さんとこの文が面白かったのに、消えちゃってる?
僕の一昨日のアレを受けて、皮肉がバッチリ効いたサイト論を展開させた文を書かれてて面白かったんですが、現在は公開終了してしまっているようで。残念。
他にもこの件で多数の御感想を文中リンクで頂き、多謝。批判文も頂きましたが、あれはあくまで“これからテキストサイトを開設しようと思っている人”に向けてアドバイスしているだけの文なので、今現在サイトを運営していらっしゃる方は御自身のポリシーに則って更新されれば宜しいかと思います。当然ながら僕の言葉には何の拘束力もありませんので(勿論、これから始めようと思っている人たちも僕のアドバイスを聞く必要は無い)。
つーわけで、重ね重ね多謝ということでこの項終了。
(追記)
と思ったら、消えたのではなく別コンテンツとして保管されてた模様。東雲大尉さん、スマンかった。
■旅行から帰った母が突然「炭酸の入った飲み物が飲みたい!」と天の啓示を受け、小銭入れ持って夜の横浜大疾走。買ってきたのはペプシブルー。
うわぁ…何か…既に懐かしいよ……。
「新発売って書いてあったわよ!」
騙されてるよ! 母さん! 新発売のジュースが5本250円なわけないだろう!?
この上は、ガブ飲みして緑のウンチ出してみようかと思います。乞う御期待!
|
▼08月30日(月)
|
石田敦子キャラで一番好きなのは内藤ルンナ。 |
■あー、昨日書いた悪い例の1が少々言葉足らずだったね。あれ、要は「ちゃんと段階を踏もう」ってことなんですわ。
ネットもリアルも友人の作り方は同じ。昨日今日知り合ったような間柄の人間が急に必要以上に親しく話し掛けてきたら、皆さんも引いちゃうでしょ? 少しづつ文中リンクやメールやメッセンジャーで話したりして、お互いを確かめあって、初めてお互い納得して友人になれるんじゃないかなー、と。勿論、会った瞬間に意気投合して仲良くなれるって例もあるけど、リアルでもそんなん珍しいでしょ? そういうこと。
この例は、最近、リアル友人の一人にそっち方面でちょっと嫌な目にあった人がいるんで書いてみました。幸い、僕の知り合いには悪い意味で無遠慮な人はいないから安心です。良い意味で無遠慮な人は多いけど! つーかそう言っちゃえば僕も無遠慮だし! 失礼な事、言いまくるよー!(どうかと)
■深夜にメッセンジャーで所用の打ち合わせしてたんですが、F1がメチャクチャ面白くて全く会話になりません(双方観ちゃってるから)。スパには魔物が住んでいるよ!
ところでザウバーのキテレツなマシンカラーを見るとホビー・ハイザックを思い出してしまうのだけど、僕だけ……?
■ここ最近の疲れが溜まっていたらしく、発熱。朝からウンウン唸り続け、昼過ぎにフラフラになりつつリビングに行ってみると誰もいない…ああ、両親とも旅行に行ってるんだっけ……。実妹は仕事休みだから多分彼氏とデートだし、僕、一人ですか。
……看病婦女子…募集!(またですかとか言わずに!)
■『saku×2』。ゲストコーナーはカエラちゃんが前から超ファンだったというaiko。

話し掛けられてメイリ店内での僕みたいになってましたが。
カエラちゃん! WRさんの方見て話して!(WR?)
そんなヘタレなカエラちゃんに対し、相棒のジゴロウは一言。
 
(;´Д`)
■『アニメがお仕事!』。
広島から上京してアニメーターになった姉弟。彼らの身のまわりに起こる様々な出来事を綴った物語。
全ての“目指している人”必見の漫画。
誰もが持っていた煌き、胸で燃えていた情熱。そんなモノを呼び覚まされて若い人には励みに、歳行った人には自分を鑑みての痛さになる事請けあい。
娯楽作かといわれれば決してそうではないですが、良作。アニメ好きなら是非読んで欲しい。


がーくんがイイ場面紹介してたんで僕も。この2シーンは胸にクーッと来た。
ただ単純に好きと言いたい。自分の今している事を、胸を張って好きと言いたい。楽しいと言いたい。難しいけど、でもやっぱり。
上の「楽しいね、アニメ」発言へと続く、三鷹さんの「炎のたからもの」エピソードは脳天直撃。な、なんて良い人なんだ! 結婚してください!
(関連)
Amazonリンク→

『アニメがお仕事!』(1)
で、「机に乗っちゃう位大きいと、洋服の胸の下部分にだけ毛玉が出来る」ってのはマジ話なんでしょうか? そこんとこの情報も大募集!
■昨日書いた『ジオブリ』と『フルバ』の行方についてですが、大型バイクに乗って一畳にやって来る調達部として御馴染みの1040KA氏に貸しっ放しという事が判明致しました。た、確かに貸してた! カバンにギュウギュウに詰めてた!
1040KA氏も数ヶ月お会いしていませんがお元気でしょうか。引越し終わったら地元ボンクラで襲撃するんで4649!
■ねろ画伯のページ、トップ絵更新。
鞠絵、ロクでもないもん書いてるなー。そして僕も図書館で全巻読破のクチ。
■CROSSROADさん、移転。
お疲れ様でございます。僕もノーブラは好きです。
■26さんの投稿イラストがG’sマガジンに掲載。
可憐絵で掲載とのことで、おめでとうございます。本屋に行ったら確認してこよっと。
■『シャーマンキング』最終回について色々言われてるけど、アレもジャンプ漫画の御多分に漏れず、長く引っ張りすぎてグダグダになっちゃっただけかと。
読者はそろそろ、作者だけではなく担当編集を始めとするプロデュース側の能力も疑うってことをし始めてもいいんじゃないかな。長期連載漫画がグダグダになるのって、明らかに編集のリードミスだし(漫画は作家だけで書くモノではないですからね)。
つーわけで、僕も明日の戦いの為に寝る!
|
▼08月29日(日)
|
やっぱりコミティア行けなかった(;´д⊂)。 |
■僕の思う“テキストサイト開設時に必要なモノ”。
イレギュラーエレクトロンも数年ばっかしやってきてノウハウも溜まったんで、ちょっとこれからテキストサイトを作ろうと思っている人向けに書き出し。あくまで僕の思うところなので、ムッキー! とかなっても取り合わねーぞ?
hidakaさんの思うテキストサイト開設時に必要なモノは五つ。
1.本文
2.カウンタ
3.リンク柱
4.アクセス解析
5.閲覧者が管理人と連絡する手段
これだけ。以下に理由を書いてみたい!
まず、本文。つーか、これが無くちゃテキストサイトじゃねーし。
ここには今まで僕が色んなトコで言うてきた「自分だけの色を出す」「自分だけにしか出来ないネタを出す」といった意味も含まれています。どんなサイトにするか決め、そこに書かれたテキストによって色を出す。色を出すのは書き始めてからでも出来るんでキッチリ決める事は無いけど(あんまり最初にキッチリ決め過ぎると、その範疇から外れた文が書けなくなって自分の首を絞めることになるし)、ある程度は決めておいた方が最初は楽です。ちなみにウチは妄想文サイト。
続いてはカウンタ。更新の励みとして。
カウンタ至上主義はとかく嫌われるけど、あるにこした事はない便利なアイテム。一日に何回自分のサイトが観られたか分かるし、「どんなネタの文を書いた時にアクセスが伸びるか?」を確かめるバロメーターにもなります。自分の渾身のネタでカウンタが大回転した時は、サイト管理人冥利に尽きるっつーの!(逆を言えば、数字が回らないという事は現在の更新が皆の関心を惹いていないという事実に他ならないわけです) 回らないカウンタに怒ったり、「観てくれないとやる気でねー」とかヘタレたこと言ってないで、まずはどんな更新をすれば皆の関心が惹けるかをリサーチしましょう。
…でもまあ、カウンタにばかり縛られてもアレだけどね。自分を縛ってもいけないし、閲覧者さんを縛ってもいけないし(キリ番号とかね…)。
リンク柱。友好関係を築け。
他のサイトさんへのリンク一覧、いわゆるリンク柱も忘れちゃいけません。自分の好きなサイトさんや憧れてるサイトさん、同ジャンルのサイトさん等にリンクしましょう。そしてそこから各地に飛びまくり、積極的に自分の存在をアピールしましょう。ぶっちゃけ、テキストサイトなんつーものは文中リンクの貼り合いで成り立ってるようなモンなんで、まずは世間に自分を知ってもらわないとならないからです。向こうがアクセス解析等でこちらの存在に気付き、サイトを観に来てくれるようになったらこっちの物。渾身のテキストやネタで相手を魅了して相互リンクGETです!
ちなみに書いたネタをどこかでとりあげて貰って一気にアクセスアップ! ウハウハ! なんつーことは、まずありえないので! んな夢見てるくらいなら、必死でロビー活動した方がマシ! …でも、あんまりしつこいと嫌われるので注意ね。相手の掲示板に自分のURL書いたり、リアルで会った時に変に付きまとって、何としてもコミュニティの一員になろうとしたりとか、そーゆーのは嫌悪感を抱かせるだけなんで! サイト管理人だったら、サイトで面白い事書いて向こうからリンク柱に入れさせるくらいの野望持とう!
そしてアクセス解析。誰が観てくれているのか知る。
アクセス解析に嫌悪感を持つ人というのは必ずいるし、何であんな物が必要なの? と思ってる人もいるでしょうが、僕的には「テキストサイトには絶対必要」と思っています。何故かといえば、「誰がリンクしてくれているのか分かるから」。
ネタ書いた! やった、凄いアクセス数伸びてる! で、どこからリンクされてるの?
上は最も最悪な例。自分のサイトを気に入ってくれている人がどんな人か、どんなサイトに自分の更新が補足されているのか、それを知る意味でアクセス解析は大きな武器になります。カウンタよりも一歩進んだリサーチ道具として、テキストサイトには必要。
リンク柱に登録してくれた人のサイトを確認して交遊を深めたり、自分のネタをあのサイトさんが補足してくれたと喜んだり、サイト管理人同士ではなく閲覧者さんのブックマークが増えていく事を励みにしたり(これは純粋に自分のサイトを面白いと思ってプックマークしてくれてる人が増えているって事だから、マジで嬉しい)、様々な利点がアクセス解析にはあるんですよ。
どこでも何にでも言える事だけど、リサーチしない者には勝利無し! 何でも迎合はイカンと思うが、手前勝手に書き散らした“だけ”じゃ広く観てもらうのは難しいよ。
最後は連絡手段。基本。
サイトを観てくれた人と管理人との、何らかの連絡手段は置いておいた方がいいです。例えば決定的な間違い表記やリンクミス等をしてしまった際、閲覧者さんからの指摘でそれを正したり出来るし、何といってもカウンタやアクセス解析とは違う「目で見える交流」が出来るのが嬉しい。閲覧者さんに暖かいメッセージをいただくのは、管理人にとって何よりの更新の励みになるのですよ。
この時に注意すべきなのは、連絡手段は一つないし二つに絞る事。時々、通常のメール、メールフォーム、BBS、Web拍手等が混在しているサイトさんを見掛けますが、アレは閲覧者さんには優しくないです(どれを使っていいか分からない)。
僕的にオススメなのはメール(またはメールフォーム)。長文の感想や情報も送れるし、閲覧者さんや他のサイト管理人と深い友好関係を結んだ後でも気軽にやり取り出来ます。秘匿性の意味も考えたら、これが一番かな。更に色んな情報を閲覧者さんたちと共有して盛り上がりたい場合は、BBSも置くといいでしょう。BBSは管理が大変だけど、皆で会話する感が強いので楽しいですからね。で、最近流行のWeb拍手は……うーん、僕としてはコレはテキストサイトにはいらないと思います。その成り立ちや在り方からして、Web拍手ってどう考えても「感想受け取りシステム」なんですよね。テキストサイトってそんなに瞬発的な感想を求めるようなモノではないんで(常に「今日の更新どうだった? どうだった?」と聞きたい場合は別ですが)。上で書いた誤字なんかの情報もメールやBBSで十分だし…。何にせよ、Web拍手はイラストサイトなど、作品を発表する場として機能しているサイトさん向けのシステムだと僕は思っています(拍手って名前からして、まあそれを表しているんだが)。
てなわけで、以上五つがあれば、僕としてはテキストサイトは開設出来るのではないかと。シンプルな構成になるけど、形にはなります。これから始めようと思ってる人は頑張って!
(追記)
悪い例。
1.リンクされたり顔を知ってもらったりしたからって、いきなり友達面
2.開設初日からいきなり長ーいアマゾンリンク柱
1→たかがテキストサイトでも、その道では先輩。必要以上に恐縮する事はないが、スジは通そう。
2→他にやる事があるだろ。
(追々記)
何故リンク柱なのかと申しますと。
例えばリンクページを別個に作った上で他のサイトさんにリンクし、そのサイトの管理人さんにアクセス解析を辿って来てもらったとします。その時、来たサイト管理人さんはリンクページに辿り着くわけですが、果たして何人の人がそこからページ内リンクを使ってトップページに行ってくれるか。行ってくれる人もいるでしょうが、大抵はリファ元のページを観たらウインドウを閉じてしまうでしょう。少なくとも僕はそう。
テキストサイトにおいてメインコンテンツのある場所は、大抵がトップページです。それを観て貰えないという事は自分を知ってもらう機会を得られない。すなわち交流の機会を自分から狭めてしまっているわけですから、何時まで経っても一方的なリンクで終わってしまう可能性があるわけです。それは非常に勿体無い!
というわけで、上の長文において僕が提唱しているのは、総じて言えば「トップページに全てを集中せよ」という事でもあるわけですわ。ぶっちゃけ、究極的にはテキストサイトはトップページ一枚あればいいんですよ。そこに自分の全てをぶつければ、下手にコンテンツ分けする必要はない。
それと、これはあまり知られてないかもしれませんが、テキストサイトはある種ポータルサイトとして利用されているという事実。
昔頂いたメールに「楽画喜堂さん→イレギュラーエレクトロンさん→放蕩オペラハウスさんの順番で毎日リンクを辿って観ています!」という表記がありました。どうも聞いてみるに、各サイトのリンク柱を自分のブックマーク代わりにしている閲覧者さんもいるようなんですよね。僕もコレは特殊な例だろうと思っていたんですが、楽画喜堂さんからのリファを毎日チェックするに、その手段を用いて巡回している人が確実に50人以上はいるらしく。そう考えると、リンク柱というモノも立派なコンテンツなのかなぁとも思えるようになってきたり。自分のリンク集を持っている人間には終ぞ考えつかないような発想ですけども、閲覧者さんにとってはいちいち「お気に入り」に登録するよりも、行けばそこにあるリンク柱を利用する方が合理的なのかもなーと、何となく納得。
というわけで、僕としましてはリンク柱は結構必要という結論に達するわけなのです。
以上、追々記でしたー。
■本日のAmazon発注。
『フルーツバスケット』 15巻
この間全巻読んで、予習もバッチリ! と思ったら12巻だけ本棚に無いんですが……どこにいった…。
(追記)
なんて言ってたら『アニメがお仕事!』と『ジオブリ』届いたよー。今日は寝しなに『アニメがお仕事!』読もうっと。感想は明日にでも。
……『ジオブリ』も既刊が本棚から消えてるんですが(;´Д`)<僕、どこしまったの!
■本国公式サイトにてMuVo2 FM発表。(from・MP3:UNION)
クリエイティブのHDDプレイヤーMoVo2に新機種が出るそうです。標準でFMラジオが聴けるようになり、容量も1GB増えて5GBに。色も今までの黒、白以外にピンク、青、緑が登場。本国では直販$449となっていますが、シンガポールドルを日本円に換算すると……約\29000?
■おーし! 気合入れて敦子ちゃん漫画読むぞー! 読んだら凹むの確実だから! でも元気も貰えるから大好き! ヒロインのイチ乃さんも大好き!
地味でメガネでアニメ好きで頑張り屋で結構巨にゅ(略)。んー好み!
|
▼08月27日(金)
|
数十人入る大会議室に5人! |
■てなわけで、昨日も書いたとおり本日はお仕事打ち合わせ。この緊張が来年まで続くと思うと、シンドイけど嬉しかったり。こーいうのに噛むのって、やっぱり憧れてましたから。
で、問題はFOXから「抽選当たったから今日やる『ドッジボール』の試写会に来いや」ってメールを貰っちゃってるってことなんですが(;´Д`)。
夕方開演って書いてあったから、間に合うようだったら行くか…。
ちなみに『ドッジボール』はこんな映画(from・ABC振興会)。み、観たい!
■おし、打ち合わせ行ってくるわ。夕方以降まで長引いちゃったら夜帰ってきて更新。夕方前に帰れるようだったら、六本木のFOX行って『ドッジボール』観てきちゃうんで更新は深夜になると思います。まずは意見通すべく頑張って発言してくるーよー!
■か、帰ってきました。まさか日を跨ぐロンゲストイベントになろうとは。そして今日の詳細、
打ち合わせ→極秘事項なので書けず。
試写会→公開前なので感想書けず。
八方塞がりかっ……!
あ、何か2名まで行けるらしいので、試写には黄薔薇祭でヤられてすっかりメイリドランカー状態の世良敬。先生を伴って行きました。FOXの試写室椅子、超リクライニングぅ~~(キコキコ揺れながら)。
■『エマ』アニメ化。(from・MOON PHASE速報より)
アニメ化難しそうなのに!
■Mai:lish、イベントDay情報。
・9/4(土)『~夏の終りの~浴衣Day』
・9/9(木)~12(日)『メイリッシュ学園~新学期Day~』
9月6日は店内整備のため休業とのこと。
■昨日も殆ど寝てないので寝ます。明日は引き篭もり予定。
|
▼08月26日(木)
|
薔薇で言えば紅が好きですけども。 |
■最近唯一の娯楽である『α外伝』が第2部にとつにゅちわー。よーし、三日の掟に則って、僕も婦女子閲覧者さんのハートを盗んじゃうぞぉー!(逃げ切る気満々)
てなわけで早朝バイトも終わったんで3時間ほど寝ます。夕方から別件でお出掛け予定。
(追記)
じゃ、ちょいと事務系バイトの最後の一花、咲かせてきますわ。と言っても今日は残務整理だから、殆ど仕事らしい仕事は無いんだけどね。
(追々記)
デスクの片付けくらいしかやる事なかったんで、帰り際にメイリ寄っちゃいました! 大切なもの、あげちゃいました! ……確かにな。
てなわけでPM20:00、メイリッシュ到着。行列が出来てなかったんでちょっとビックリしつつ入店。苦笑い浮かべてる志摩子さんに案内されて席へ着くと、一言。
志摩子さん「御一緒に来られるかと思ってたんですが…」
彼は今、昼しか動けない男なのですよ。つーか、いつも一緒と思われてたのか(;´Д`)
限定メニューは三品。行った人のみ分かる書き方するとカニのみ売り切れで後は残っていたんですが、シュガートーストかカクテルか……と考えた末に何故か何時も通りケーキセットを頼んでしまう僕。シュガートーストよりケーキ派なもんで…。
で、ケーキを食べつつ持参したLOOXでテキスト打ったり、女学生の語らいをを見て手が震えちゃってキーボード打てなかったり。
なんて仕事効率の上がらない喫茶店なんだ! 大好きだ!
また来ます(リリアン潜入記、完)。
■『おねがい*フレンズ』っていつの間に発売されてたのー!?
夏に入ってから個人授業受けに行ってなかった(ダウンはしてる)から、知らなかった! 発注掛けないと!
(関連)
Amazonリンク→
『おねがい*フレンズ』
『おねがい』シリーズには一生ついていく所存。みずほ先生と添い遂げたい。
■「NARUTO」 主人公とヒロイン対照の妙。(from・カトゆー家断絶)
劇場版って岡村天斎氏が監督してたんだ! 俄然観たくなってきた(岡村氏は『メダロット』も作った監督さん)。
■ヴァンヴァヴァン・ダムは無事に録画出来てたので、深夜にでも観ます。WOW!
そして、明日は打ち合わせでまたもや魔界都市行き。今度こそサイボーグチンピラ倒したる!
|
▼08月25日(水)
|
島編は色んな意味でムチャするんで、割と好き。 |
■昨日書き忘れてた。
今日の午後のロードショーは『デモリションマン』。
hidakaさんの「TVでやる度に観ちゃうランキング」ベスト5に入る名作SF! 遊び心溢れるシナリオや演出は、ボンクラ的に最高ですよ(この監督、他に何撮ったのか知らんけど)。
…で、貝の使い方は?
■ナディア観てたら興奮してゲロりました。
  
だってこんな格好いいオッサンたちが、↑こんなん間に挟んで「スーパーキャッチ光線!」とか言いあってるんですよ!? そりゃ興奮もしますって!
    
前回に続いてノーチラス号絶対の危機編。ガーゴイルの空中戦艦デウス・ウキス・マキナから発射される発掘兵器「スーパーキャッチ光線」に捕らわれたノーチラス号は、なす術も無く中空に吊り上げられ、同じく発掘兵器たる「原子振動砲」で攻撃を受ける。
セットした固有振動数を持つ物質を崩壊させるという性質をもつその兵器により、ノーチラス号は主装甲板「スペースチタニウム合金」を始めとする船体各所に甚大なるダメージを受けてしまう。
無敵を誇ったノーチラス号にとうとう最期の時が来るのか――!?
ノーチラス号はこれより前、番組冒頭で10隻ものガーフィッシュを一撃で葬っていて、視聴者にその強さを再確認させたばかり。そんな船が、こんなにもあっさりとやられていってしまう。このショックは僕らにガーゴイルの恐ろしさと何より圧倒的な絶望を感じさせるには十分すぎる演出。作品中では最新鋭の戦艦ですらガーフィッシュには敵わないという設定ですから、人類最後の盾はノーチラス号とその搭乗員しかないわけで。そんな最後の希望が目前で打ち砕かれていく恐怖。
最近誤用などと言われてますが、そんな事言うヤツは辞書の海で一生眠ってろと思うほどの“鳥肌の立つ”ストーリー。
   
この状況下で行われる大人の男同士のやりとり。そして発射される「殲滅爆弾」!(たった一発でこの威力!)
これがアニメ。僕らの忘れていた、ただ単純に面白く、全てを忘れて見入り興奮出来るアニメ。14年も前の作品にそれを教えてもらうってのも、何だかトホホな感じですけどね。
というわけで、次回「裏切りのエレクトラ」。今週もキツかったけど、更にキツいエレクトラさんが拝めるので必見! ロリエレクトラもあるでよ!
 
俺は射撃のぉ! 天才でぇす!
サンソンカッコいいよサンソン。
■横浜-京都間で地下に篭りつつ大フィーバー中の『死霊のえじき』ですが、昨晩世良敬。先生に聞いたところ、
世良敬。「ああ、俺、ダビングしたの持ってるよ」
借りに行くよー!
ちゅーわけで、近々久し振りに鑑賞予定。それまで「カモーンカモーン」言いながらM-16の弾倉交換する練習してよっと!
(追記)
まあ、秋にリマスター版のDVDが発売されるっぽいんだけどね。(from・ZOMBIE手帖さんの掲示板)
ミラーしとこう。
リマスター化に加え、ドキュメンタリーやコメンタリーや例のオリジナル脚本収録という豪華版! 買い買い! 太ったローズ大尉の動いてる姿も見れるかも!
■FlyingShine、新作ゲーム『Noel』、サンプルCG5枚追加!
載せ忘れてましたが、今週は原画展や体験版配布会などの情報も更新されてました。
■『機動新世紀ガンダムX』公式サイト、プレオープン。(from・最後通牒・半分版)
正式オープンは9月10日。DVD-BOX発売に合わせて作ったのかな?
■木曜洋画劇場で来月やる『ボウリング・フォー・コロンバイン』は吹替え版。(from・sawadaspecial.com)
>マイケル・ムーア
>---------声の出演 :山寺宏一
>チャールトン・ヘストン
>---------声の出演 :納谷悟朗
>マリリン・マンソン
>---------声の出演 :三木眞一郎
観る観る!
マリリン・マンソンが三木眞て!
■そろそろ忙しくなってきそうなんで早寝します。リンク整理は来週になっちゃうかもー。
|
▼08月24日(火)
|
むしろ仕事が欲しいくらいだ!(いや、フィギュアの方じゃなく) |
■「この間、雑誌でhidakaさんの文体にそっくりの記事見つけたんですけど、hidakaさんはライターとかやってらっしゃるんですか?」というようなメールをいただきました。
やってねぇ。
未だかつて、自分の文章で纏まったお金を貰った事はありませんですことよ(今やってる仕事は少しニュアンス違うし)。
ライターという仕事自体には憧れはありますが、そう簡単になれるものではないという事は今までの経験上分かってますし、何より自分の文章が金になるかというと「うーん?」と疑問符が付いてしまいます。
海ちゃんのハイレグについて書こうとしたら、途中で興奮して我を見失っちゃうくらいだしねぇ…。
■夕方、新聞に挟まってた折り込み広告なんぞ読んでいたら、中の一枚がカルチャーセンターの生徒募集広告でして。デューク更家のウォーキング教室とかヨガ教室とか組み紐講座とか、まあ主婦向けの各種カルチャースクールの紹介が載っていて「ふーん」って感じだったんですが、その紙面に一つ、他とは一線を画す異質な空間が。

(;´Д`)<えーーーーーーーーっ
綾波が! 綾波が! デューク更家と同じ紙面に綾波が!
もうね、「あら、私も何か習おうかしら?」とか思ってこのチラシ見た奥様、超渋い顔ですよ! 僕もひっくり返りましたよ!
講師の森田氏の作品はこちらで見る事が出来ます。つーか、何でカルチャースクール……何で新聞折込チラシ……。
JR大森駅ビル内にある<読売日本テレビ文化センター大森>で受講出来るそうなので、興味のある方は是非。
■今日のAmazon発注。
『魔法先生ネギま!』 7巻
『スクールランブル』 6巻
フィギュアやストラップ付きな『スクラン 限定版』はAmazonさんでは在庫切れ。こちらを欲しい方は根気強くAmazonさんをチェックするか、他社の通販予約で残っている所を探すか、近所の書店で予約するとよろしいかと。僕はまあ…今回は通常版でいいや(1400円は流石に出せねー)。
それとリンク柱内のAmazonリンクに発注予定の書籍を追加。まだ入荷予定定まってないらしくて在庫切れになってますが、予約開始され次第、順次発注予定。ジャンプコミックス系新刊、楽しみ。
(追記)
なお、今回追加した『ビバップ』と『ガンダムX』のジャケットは正式な物じゃないからね! イメージイラストだから!
■放蕩オペラハウスさんにてオタネタ百物語 第11話「オレ通AtoZ」公開。
『オレ通』は僕らの世代直撃な作品。パソ通経験者なら懐かしく読めること請けあいです。古書店で\100円くらいで売ってると思うんで、探してみるも良し。
■ローズ大尉の現在のお姿(一番左)。(from・ZOMBIE手帖)
随分太っちゃったなぁ(;´Д`)。
ちなみにローズ大尉とは、ゾンビ三部作『死霊のえじき』において、生き残り軍隊のリーダーだった嫌な軍人の典型みたいな人。最期の死にっぷりは(直前のドア開けた時の顔も併せて)伝説になってます。ローズ大尉役のジョゼフ・ピレートーは、その後『デジモン』海外版の声優とかやってたらしいんだけど……太っちゃったなぁ(笑)。
ZOMBIE手帖さんによると、中央の人も『死霊のえじき』で軍人役やってたらしいんだけど、ゾンビ縛ってた場所でピストル自殺するヤツ?(あのシーンは皮肉効いてて、いいね!)
ビデオ持ってるひろちゃんが教えてくれる事を期待。
■Mai:lish、明日より「薔薇の館のお茶会Day」。
25日(水)から28日(土)まで開催。詳しくは公式内専用ページにて。
御馴染み、スタッフ日記アイコンも変更されてます。このスタッフ一体になって楽しんでる感が、僕があのお店を好きな理由なんですよ(´ー`)。
■バンダイビジュアル、「カウボーイビバップ」のDVD-BOXを発売。(from・今賀堂)
Amazon以外でも告知がやっと出ました。金額的にも内容的にもお得。コレ買うためにひむたく先生も必死こいて毎月貯金してるらしいですよ。
(関連)
ひむたく先生のためのAmazonリンク→
『cowboy bebop 5.1ch DVD-BOX』
貯金、頑張ってください。
■>「みずほ先生は何枚もジャージを持ってる」みたいな情報を教えてくれた。(;´Д`)<ドウデモイイヨ!
その内の一枚は僕が匂い嗅ぐ用です。
■色々なトコから情報聞くに、僕がたまらなく好きで尊敬しているある人が、苦境に立たされて凹んでる模様。
僕なんかとでは立場が違いすぎるから(勿論、向こうの方が上)援護射撃などは望むべくもないですが、頑張って下さい。実体の無い言葉しか言えないのが辛いけど、今の僕からは気持ちしか送れないので。
そんな殊勝な事言うてるhidakaちんですが、秋にかけて地獄の忙しさ&貧困デスレース2000年が開始されそうで今から(((;゚Д゚)))カクブル。
|
▼08月23日(月)
|
水色天使の詩(PCエンジン)。 |
■今、最もロマンチックな告白方法。

「愛してるよっ」
『剣』、ヒデェなぁ(;´Д`)。
■CLAMPが久々に描いた海ちゃん。(from・CROSSROAD)
僕、魔法騎士の中では断然海ちゃん派! お嬢様なとことか、前髪切り揃えなとことか、一人だけ魔神に乗った時にハイレグなとことか、きっとそのせいでモコナハウスでは無駄毛処理に余念が無いとことか、大好きです! 途中で妄想入ってるのは気にしない方向で!
未だに原作コミックス付録の着せ替えで悶々としてるなんて口が裂けても言えない――っ。
■Sleipnir Version 1.65 正式版リリース。
リリースラッシュ再び!?
ちゅーか、1.64からは新Verがアップされてたら告知ポップアップが出るようになったのね。
■TYPE-MOON、夏コミ販売物の通販開始。(from・いろんなとこ)
完全受注生産だから安心。
現在メッチャ混雑してるので、人のいなさそうな時間帯を狙ってアクセスするといいですよ。
■男マン先生と世良敬。先生の合同本『ナツマリ』がショップ委託されるそうで。
夏コミ時にウチで委託頒布させてもらった例の本が、とらのあなとメロンブックスでも手に入るようになるそうです。委託開始日等は男マン先生のトコでその内告知されるんじゃないかなー?
■本日、Mai:lishでなのさん卒業式。
夕方より開催。卒業式は抽選で選ばれた人のみが入れるクローズドイベントなので、通常営業はPM18:00まで。詳しくはリンク先公式サイトを参照の事。
え? 僕は行かないのかって?
コミケで配るポストカード夢中で作ってたら締め切りすぎてたんだよ!(涙) 無心で墨をすってたばっかりに…。
てなわけで、僕は行けませんが横浜の空の下で敬礼をして見送らせていただきたい所存。メイリッシュの水色天使に、深く御礼申し上げる!
卒業式に行く人は、僕の分もお別れを惜しんできてください。
■な、名古屋は怖いトコじゃー! と恐怖に打ち震えつつ、寝ます。
来月辺りに例のアレやろうかと画策中。一年振りの例のアレを!
|
▼08月22日(日)
|
そうそう! ガロードがトラックと一緒に爆死するシーンね!(ねーよ) |
■前に公開した『エロラジ 夏SP』でひむたく先生も言ってたけど、『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世記(以下、『死霊創世記』)』のDVDがとうとう発売されるそうで。
この『死霊創世記』という作品は、あの伝説の名作『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(以下、NOTLD)』(監督 ジョージ・A・ロメロ)のリメイク。脚本をロメロ自身が手掛け、長年の盟友たる特殊効果マン、トム・サヴィーニがメガホンを取っています(サヴィーニに関しては『ゾンビ』作中のヒゲ生やした暴走族役って言った方が分かりやすいか)。
『NOTLD』は'68年に公開された“現代に繋がる全てのゾンビ映画の礎となった作品”(ゾンビ=人肉食いの化け物という方式を作ったのはこの作品)ですから、リメイクの際には相当ピリピリしたと思うんですが、サヴィーニは至ってシンプルに、旧作にちょっぴり現代風の味付けをしただけで見事に'90年代の『NOTLD』を作り上げています。
多分にロメロの脚本の手助けもあったんでしょうが、本国では誰もが知ってるような名作(『NOTLD』は現代アート映画の代表作としてニューヨーク近代美術館に収蔵されている)をあそこまでちゃんとリメイク出来たってのが凄い。ちゃんと一本の映画として面白かったし、ちゃんと『NOTLD』になってたもの!
そして僕はやっと後生大事にとっていたTV放送時のビデオテープが捨てられそうです。ビバ! DVD! ビバ! 昨今のゾンビブーム!
テキスト打ってる最中に『死霊創世記』に出てくる愛らしいゾンビを見て和んでる僕の姿は、4月24日の日記で。ビローン。
(関連)
ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/きまぐれムービーシアター第108回
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(最終版)/きまぐれムービーシアター第109回
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド~死霊創世記~/きまぐれムービーシアター第110回
Amazonリンク→
『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世記』
古いビデオテープを捨てたいと思ってる人やタコチュウファンは是非。
そしてきまぐれムービーシアターさんの感想は映画の最後まで書いちゃってるんで、未見の人にはあまりオススメ出来ないんですがね(;´Д`)。
つーか、Amazonで検索してみたら『NOTLD デジタル修復版』って廃盤になってんのね! で、残ってるのが悪名高き『最終版』のみ。
『最終版』ってのはその…ちょっと前に公開30周年を記念して『NOTLD』スタッフの一人であるジョン・ルッソってオヤジがデッチあげた作品でして……新たに継ぎ足したシーンや新緑のBGMが作品世界を見事に安っぽくしてくれやがりまして……。
本邦初お目見えの東京ファンタスティック映画祭で、上映後、館内が明るくなったら客のゾンビファンが全員怒髪天衝いてたってエピソードで出来はお察し下さい。
『最終版』DVDには旧作の方も入ってるみたいなんだけどね(やっぱりBGM新緑ですが)。
■『機動新世紀ガンダムX DVDメモリアルボックス』発売決定。(from・シャア専用ブログ)
まーじでーーーーーーーーーーーーーー!?
本当だ!
暢気に死体映画の紹介なんかしてたら、世間ではとんでもない情報が飛び出してましたよ。全く、何が起こるかわからねー。
そんなわけで、関東では夕方→早朝へと死のジャンプを余儀なくされた不遇の名作『ガンダムX』のDVD-BOXが発売決定ですことよ。未だにジャミルバリにコックピット見てブルブル震えてる人も、暇さえあればティファを膝の上に乗っけたいと夢想しているような人も(ひむたく)、『α外伝』でティファ誘拐イベント発生後に何事も無く会話中にティファが登場するというバグでズッコケた人も(僕)、お金が手元にあったら即購入ですよ。
手元に無い場合はビルの下に隠してある金塊を一本使おう!
(関連)
Amazonリンク→
『機動新世紀ガンダムX DVDメモリアルボックス』
ちょっくらビル動かしてくるわ。
■『新選組!』。
リビングで家族揃って大泣き。
とうとう第33話にして山南さん切腹。しかも45分丸々使って連れ戻されたトコから切腹シーンまでやるもんだから、視聴者の感情も時間を追う毎に高まっていって、最後にゃ涙腺ダム大決壊状態ですよ。
いや、スゲー良かった。山南さんの切腹は新選組を語る上で外せない屈指の名シーンで、どのメディアでやられてもいつも泣いちゃうんだけど、今回の大河ドラマは新選組メンバーが多摩で「どうしようかー? 何かやんねー?」とか言いつつウダウダやってた頃から追っかけてるもんだから、試衛館時代からのメンバーへの視聴者の愛着度が尋常じゃないんですよ。だから尚更、泣ける泣ける。
貧乏で苦労していた頃から寝食を共にしていた仲間が、目の前で死んでいく。やっと栄光を掴んだのに。俺たちはこれからなのに。本当は死なせたくない。助けたい。でも、何も出来ない。
もうね、恋人の明里とのエピソードも予想以上のものだったし、あの45分はスーパーサンナンリスペクトと言わんばかりの濃い時間でしたよ。ここにきても“武士”という大仰な形にとらわれず、あくまで等身大な一人の人間の死、その一日を描ききった三谷脚本、素晴らしかった。
さて、山南さんが死んだら、後はもう下る一方な新選組なわけですが、次の内部紛争は油小路ですか。ここでも凄惨で悲しい別れが待ってるわけですが……想像すると今からキツイなぁ。
(追記)
大河の公式サイトに肝心の局長の写真が無いのは、事務所の写真使用方針とかいう例のアレ? 視聴者からしてみれば新選組勢揃いの写真が見れなかったりと良い事無いし、くだらねぇなーと思うんですがね…。
(追々記)
あー、松原とか河合は油小路の前にアレだったね……。武田も…あいつはいいか(;´Д`)。
■Sleipnir Version 1.64 正式版リリース。
致命的不具合のFixも含まれているので、愛用者は諸注意を確認した上でアップクレードを。
■影絵屋、コスプレCD-ROM写真集を期間限定で通販開始。(from・RinRin王国)
僕も夏コミで購入し、その出来に目玉飛び出た『人工月震』を始めとする4作品が、今月末までの期間限定で通販開始。
つーか、日本の至る所から、購入したサイト管理人の大興奮の声が僕の所にメッセで集まってくるんですが(;´Д`)<サークルさんにメールで出せよ。
良い物なので、興味のある方は是非通販を。
■『トップ』については皆様色々思い出があるようで。
僕は前にラジオでも言ったけど、中学時代に何気にビデオをレンタルしたのが始まりでした。事前に情報だけはコンプティークで読んで知ってたんだけど(当時のコンプティークではガイナックスと提携して『トップ』アニメ情報や読者参加誌上ゲームを行っていた)、観てみて1、2話の余りのバカさ加減にポカーン。でもしばらくして出た3、4話観てガラッと変わった雰囲気に超興奮。柔らかい中坊脳に刷り込みズームイン! でしたよ。
今の中学生たちが『トップ』を観てどう思うのかも知りたいなー。
ところで関東地方で唯一やった地上波でのTV放送、酷かったね…。5、6話辺りで当時世間を騒がせてた誘拐事件が解決したっていうニュースに番組切り替わっちゃって、そのままニュースを放送した分の時間、本編が削られたっていう(;´Д`)。
■夏コミ~夏オフまでの様子を録画したビデオ見せてもらいました。
あの場にいた人、全員親に土下座ね。
折角産んでくれたのに、こんなにバカで申し訳ない――!
で、冬はどうすんのー?(鼻クソをほじりながら)
|
▼08月21日(土)
|
あくまで目安画像だから、このままってわけじゃないだろうけどね。 |
■某所で㌧でもない事あって僕もベロンベロンですわ! 普段飲まない焼酎もガブ飲みですわ!
今日の分の仕事も片付けといて良かった。
■10月発売のリマスター版 『トップをねらえ!』。既に各所で話題沸騰ですし、ウチでも他のサイト管理人さんが引くほどに猛烈プッシュしているDVD-BOXなのですが、映像特典で付いてくる“最終話「果てし無き、流れの果てに…」 ノートリミングオリジナルネガバージョン”について「で、何がどう違うんですか?」というご質問も結構いただきます(それこそメールでもリアルで会った時でも(笑))。
ですんで、ここでちょっと解説しておこうかと。えーと、御存知のように『トップをねらえ!』第6話はモノクロ作品です。今まで発売された全てのメディアでは、そのモノクロフィルムにトリミングを掛け、亜シネスコサイズ化した映像を収録していたのですが、今回のBOXではそのトリミングが取り払われたスタンダードサイズ映像が特典として収録されるという次第でして(亜シネスコ化の経緯とかに関してはこちらが詳しいです)。
まあ、言葉で言っても分かり辛いかもしれないんで、ノートリミング画像の載っている秘蔵設定集『コンプリートガンバスター』より画像スキャンして、ビデオ版と比較してみましょ。左側がLD版『オカエリナサイBOX』よりのキャプチャ画像。右側が『コンプリートガンバスター』よりのスキャン画像。
 
 
 
 
 
現在まで出ている情報によれば、映像特典として付加される第6話は右側のノートリミング版になると思われます。今まで見えなかった部分もクッキリハッキリ! お姉さまのコスモルック下半身や下着胸部もクッキリハッキリ!(そこかよ)
このノートリミング版は今まで『トップ』ファンが観たくても観られなかった幻のフィルム。それがオマケとして付いてくるという時点で、既にVHSやLDを持っている僕みたいな古参ファンもこのBOXは即購入確定でしたよ。
……あと聞かれるのは「何でhidakaさんはそんなに『トップをねらえ!』薦めるんですか?」ってこと。それに答える言葉は一つしか持ち合わせていません。
面白いから。
自分の人生を変えた作品だから、多くの人に観て欲しい。今まで観た事の無かったって人にも是非とも観て欲しい。ただそれだけ。
アニメファンの独りよがりな欲求だけど、でもやっぱり、自分が「いい」と思ったものは自信を持って人様に薦めたい。僕は『トップをねらえ!』だけは何の打算もなく、何の言葉の濁りもなく言えます。
「面白いから、観てみてよ」
少なくとも、僕の中では最高峰。
(関連)
ガイナックス内『トップをねらえ!』公式。
Amazonリンク→
リマスター版 『トップをねらえ!』 \10752
 
タシロ提督のスイカの食べっぷりもクッキリハッキリ!(こんなに食べてたんか(;´Д`))
(追記)
繰り返し書くけど、右側画像はあくまで設定集『コンプリートガンバスター』より抜粋した物ですから! これがこのままDVDに収録されるって話じゃないよ! あくまで目安ね!
とはいえ、ノートリミングってのは要はこういう事なんだろうけど。
■世良敬。先生に『人工月震』をTVで観るという悪い遊びを教えてもらったので、新たな興奮に身を委ね中。TV-OUT付いてるビデオカードにして大正解!(世良敬。先生はPSXで観てるみたいだけど)
実際映し出してるトコの写真は色々問題あるだろうから載せないけど、マジでヤバいっスよ。PCモニタ以上の大画面で見るルイさん、菜乃さん、小夜香さんの艶姿といったらもう! どうしていいものやら!(大人しく観よう)
画像をTVに出力出来る環境にある人は一回試す事をオススメします。ドキドキしちゃうぜー。
■今晩はやるらじ聴いて寝ます。つーかKIDDYさんの一年振りの更新! 奇跡!
そして今現在の僕のお仕事情報。短期の事務系仕事が来週半ばで終了。来週末は別件で打ち合わせ。忙しいけど身にならないようなそんな日々。
この一年フリーでやってきたけど、そろそろ会社勤めしたいなー。
|
▼08月20日(金)
|
そこでMai:lishに突入です!(佐々) |
■何とか家で『水曜どうでしょう 春の新作』が観れたよ(AM4時)。
昨晩からさっきまでにかけての深夜お出掛け作業が吉と出るか凶と出るか……。
(追記)
来週一杯は色んなお仕事で交遊絡みのイベントは全てキャンセルになりそうです。申し訳ない(´・ω・`)。
■急に『スパロボ』やりたくなったんだけど、流石に『第2次α』も飽きたんで『α外伝』をプレイ中。
本当は『MX』を滅茶苦茶やりたいんだけど、発売日に緊急にお金必要になっちゃったんでAmazonキャンセルしちゃって、それ以来買えてないんだよなー。安く売ってるトコあればいいんだけど(それでも買えるのは秋以降ですが)。
■てなわけで凄い勢いで仕事終わらせてぷち妹Day行ってきたよ! 詳しくはもう少ししたら更新!
萌えた――。
(追記)
昨晩から早朝に掛け、あさま山荘事件の時の佐々さんバリに職場に突入して仕事片付ましたよ! どうも、hidakaです。つーわけで、更に午前中~午後までで明日の分の仕事も片付けて、鉄球片手に今度はMai:lishに突入してきましたよ! 思えば上司には無理言った! つーか、何故にこいつはいきなり馬車馬みたいに働いてるんだと思った事でしょう!
妹のためです。
そんな感じでPM17時過ぎ、Mai:lish前に到着。既に行列も出来てましたが、階段下くらいまでだったので許容範囲。即座に並んで数十分後、楽園(パラダイス)へ――。
んもう、突入した瞬間にエンジン全開ですよ! そりゃ佐々さんも「とつにゅちわー」って挨拶しますよ!(←?)
なのさんの花穂に案内してもらって席へ。ケーキセットを食べつつ妹空間でホンワリしてる間も続々と見知った顔が入店してきますが、もういちいち名前も書きません。とにかく、妹達に囲まれた幸せなひと時を満喫。
あ、これだけは書いとこう。
美月さん、お誕生日おめでとうございます。誕生日イベントを妹Dayに持ってくる辺りの策士っぷりに脱帽です! 世紀末も生き残れるよ!
後はまあ、雛子が近くに来る度に頬が緩んでるひーぽんとか、血涙流しながら途中で会社に戻っていくつくねパパとか、何故かいる京都のオレンジとか色々ありましたが、今回もまたWRさんたちにはただひたすら感謝という事で。21時半頃から「妹達から兄への感謝の気持ち」って感じでWRさんたちによるバースデーソング唱歌イベントがあったんですが、あれ、素で感動しましたもん。本当、兄の気持ちが分かってる人たちだなー。あんなんされたら兄は胸一杯になっちゃうって。
そんなわけで、今回もぷち妹Day、大変楽しませていただきました。Mai:lishとWRさんたちには感謝を。僕は卒業イベントに応募出来なかったので今日で最後になってしまいますが、なのさんは長い間お疲れ様でした。最後に楽しませていただきました。
つーわけで、今日はトータル2回! 妹Day良かった! この思い出を胸に、今年一杯生き抜くよ!
あ、四葉は次回のコミケも頑張ってくださいヽ(´ー`)ノ
■世良敬。先生のトコで例のAV『マリアさまがみている』鑑賞レポ。
アニメとの比較も交えて。エロシーンもあまさず紹介しているので、そこだけ注意な。
そして今月初めに会った時、何気に「買うの?」って聞いたら「ああ、もう予約した」と真顔で言ったせらけー先生は僕の勇者デス。
■美月さんトコでラジオやるらしいよ? ゲストも豪華らしいよ? 僕は行かなかったけど! 死ぬから!
|
▼08月19日(木)
|
部屋まで敷設は月末か来月だってさ。結局一年待ちじゃん! |
■友人の沢渡東亜氏からメールが来まして。何気に内容を読んでみると……
>先日、京急品川の改札に貼ってある「蒲田女子高等学校」の広告を見たのですが…
>絵が「マイガーデン(テクノソフト)」の人でした。
まーじでーーーーーーーー。
ホントだ(;´Д`)。
蒲田女子といえば横浜在住婦女子も結構通ってる女子高なんですが、いつの間にこんなにポップな校風になったのやら。数年前までは割と地味な感じだったのに!
ちなみに『マイガーデン』は1999年にテクノソフトが発売したPSタイトル。ゲーム内容はガーデニングとお茶会。癒し系ゲームとして隠れた人気のタイトルでした。
ジャケット探そうとテクノソフトのサイト行ってみたら改装中だったんで、Amazonで調べてみたらソフト自体ロットアップしてた(´・ω・`)。1000円くらいの低価格でだったら、今でも買う人いるかもしれないのになー。
■『saku×2』。海の向こうから、今年もアイツがやって来ました。
 
ジョーズ2。昨年の夏に続いて登場です。
   
(;´Д`)<横浜から歩いて来い
で、こいつが何しに来たのかというと、この間やった増田まつりレポート。番組で撮ったビデオを大公開ですよ!
  
  
行列から物販、展示に至るまでをチョロッと流してたんですが、今見ても凄い人手ですな(スーパー潰れちゃってるけど、番組発表では2日で2万人ですって!)。つーか、世良敬。先生と男マン先生、こずえ鈴モノマネの所でバッチリ映ってるし(;´Д`)<キャプチャには載せなかったけどね!
  
二日目はスタッフ側も反省したのか当初からの予定だったのかは分かりませんが、行列している人を対象に「連続巨神兵がドーン!」や「膝小僧年齢当てクイズ」等の収録をしていたようで。何もないよりかはこの手のイベントがあった方が断然良いので、これは好印象。行列してる人も喜んでいたでしょうね。
番組中でジゴロウも言ってたけど、次回は是非大会場で! 僕的には前にも言ったけど、横浜アリーナよりパシフィコがいいんじゃないかと!
ちなみにウチの増田まつりレポは7/31の日記。
■ゲームロボット九。(from・でゅあるぽにー)
僕も持ってたー!
もう滅茶苦茶遊びましたよ! 潜水艦も撃沈しまくりましたよ! ファンファーレも聴きまくりましたよ!
今見ると単純だけど、マジで面白かったんですよ。中学ぐらいまで物置の中に眠ってたけど、流石にもう捨てちゃったからなー。惜しいことした。
■放蕩オペラハウスさんにてオタネタ百物語 第10話「NHKにようこそ!#1」公開。
久し振りに参加させてもらいました。僕、この作品は漫画として結構好き。
■昨日の更新でオフ会席順名簿の『ネギま!』Verを紹介しましたが、新しいの出来てた。(from・そ。)
ここで注目すべきは輪王さんダンディ~とか零様こっちでもカッコイイのかよ! とかそんな些細の事ではなく、断然テッサたん。
あそこに配置された時点で勝ち決定だけどさ…よりによってテッサたんて……(あの表情でKIDゲークリアしまくり)。
■明日はMai:lishぷち妹Day。
皆知ってのとおり、妹DayはMai:lishにおいて1、2を争う集客率を誇る化け物イベント。行列も毎回スゴい事になる。だから、ここで僕は一つの提案をしたい。
大人数で行くの止めね?
いや、待ち合わせしてメイリに着くまで大人数ってのはいいと思うんですよ。でも、いざウェイティングを取る段になったら勇気を持って席を分かれよう! 5人だったら3:2とか、6人だったら3:3とか、せめて4人以内になるように!
というのも、あまりに大人数でいっぺんに入ろうとすると、その団体が入れるまで行列を待つ事になるんで、結果として列の流れが悪くなっちゃうんですよ。2人なら一組帰れば入れるけど、6人とか8人だったら数組のお客さんが退店するまで待たなければならない。その分自分も損だし、後ろに並んでいる他のお客さんにも迷惑が掛かる。
団体を分けると制限時間上退店時間がバラバラになっちゃったりするけど、もういいじゃんそんなの! 行く事に、入れた事に意義があるんだから!
それに明日はなのさん最後のイベントDayってことも忘れちゃならねーぞ? シスプリ兄だけでなく、最後になのさんに会いに来たっていうなのさんファンもいるんだから、そういう人が入店出来なくなるような可能性を作っちゃいけません(それ考えると、回す時の頻度や滞在時間も考えた方がいいのかもしれませんね)。
そんなわけでhidakaちんよりの提案。皆が気持ち良くメイリに入れるように。妹で骨抜きになれるように。なのさんにお別れが言えるように。
兄も、頑張ろう。
…で、僕はやっぱり行けないんでしょうか(;´д⊂)。
■光ファイバーが敷地内配管工事のみで部屋まで届かないと聞いた時点でやる気を失いました。ふーんだ、ボクチン、ADSLでいいもーん! てなところで急用が出来てしまったのでお出掛けしてきます。本日これまで。
|
▼08月18日(水)
|
『テニプリ』よりも『ナディア』を選んでしまう所が30代。 |
■今日は冬コミ申し込みの最終日だよー。
サークル参加を狙ってる人は郵便局に走れ! 泣きながら窓口に出せ!
ウチは冬はお休みと決めているので、ノンビリさせていただきます。
■『忘却の旋律』。
録画したのを夕方に観たんですが、号泣。何あれー。
東京駅でのモンスターユニオンとの戦いも小夜子との恋も、全てが見せ場。全てがクライマックス。
本当に好きな人へだから思える、言える。
貴方は私の太陽――
Bパートはもう榎戸節ガンガン効きまくり。それ観て僕ってばゾクゾクし通しで、嬉しくて狂っちゃいそうになりましたよ。
実際この『忘却の旋律』って作品、昨今のガイナックス製作アニメの中じゃ一番面白いと思うんですけど、放送時間がアレなので殆ど話題になってないんですよね。それが僕は悔しくて悔しくて! シュールな世界観の中で巻き起こるぶつかり合いと成長。構成がしっかりしてるからこそ出来るギャグやエロス。様々な要素が入り混じった良質のエンターティンメント作品。
ホントにお薦めアニメなんで、3話(『忘却』は3話で1本のお話になっている)だけでも観て欲しい! 贅沢言えばもうDVD発売されてるんで、レンタルして観て欲しい!
(関連)
Amazonリンク→

・『忘却の旋律』 Vol.1~2
・『忘却の旋律』 Vol.3(通常版) \4872
・『忘却の旋律』 Vol.3(初回限定版) \6552
いつも通り、レンタルして気に入ったら購入するのを推奨。つーかガイナは色んな種類のDVD出しすぎ!(怒)
(追記)
シリーズ物括り出来る事忘れてた。1、2巻だけ括れたんでリンク変更しときます。
■今日の『ナディア』……「ジャンの失敗」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! これと次回「さよなら…ノーチラス号」はシリーズ中屈指の名作ですよ!
   
ノーチラス号をケルマディック海溝に追い詰める6隻のガーフィッシュII。そしてガーゴイルの空中戦艦デウス・ウキス・マキナ! 作中に連発される『トップをねらえ!』名台詞も相まって、ガイナ者の血を激しく沸き立たせます。僕にもスーパーキャッチ光線してして!

エレクトラさんは僕と結婚して。
(追記)
  
プンスカしてるナディアをエレクトラさんが風呂に誘ったのは、「何かイザコザあったら、風呂で裸の付き合いをして解消しろ」というガイナックスに昔から伝わる人づきあい方法のパロディ(言葉自体はの~てんき武田さんのものだったかな?)。
もう、内輪受けだなぁ!(超嬉しそうに)
■Mai:lish、20日にぷち妹Day開催。
PM17:00のコスタイムより開催。
い、行けないかもぉーーーーー!(スケジュール表を眺めつつ)
■『サムライチャンプルー』、地上波では17話で打ち切り決定。(from・かーずSP)
地上波版録画ビデオorDVDを球体に投げつけるオフ開催希望。
■またマドンナメイトがおかしな本出してます。(from・えふすく日記)
明日買いに行ってきます。
■アニキ頑張って(;´д⊂)。
ワンフェス準備で火の車状態なため、オフに来る事も出来なかったKAZZアニキ。僕らは応援してます! ファイト!
■かずぴーさんトコに北海道紀行写真。
ちゃんと押さえるトコ押さえてるのが凄い。飛行機のベルトはごっちゃになりませんでした?
■やっぱり、ひーぽん黙ってればカッコイイなぁ。
これでロリコンじゃなければ…(それを言ってやるな)。
■妹さんのコスプレ、生で見れなかったんだよ!
今回は屋上に到着したのがPM14:50くらいだったんで、グルーッと一回りくらいしか出来なかったんですよねー。くっそー!(後で写真で見せてもらいましたけど)
次回は是非。
■オフ会の座席表がこんな感じだったのは既に書いたとおりですが、これを席順決める時に引いた『ネギま!』クジ的に変換するとこんな感じ(from・Void matter)
僕としてはお山さんの「困った時に相談しなさい」と啓太郎の「席、動かさないこと」で爆笑。他にもサイト管理人本人を知ってると笑えるポイントが多数隠されてて、偶然の産物にしては出来すぎ。
■>hidakaさんと婦女子を二人にしてしまったことに軽い心配を抱きつつも
失敬な! 僕は電車で婦女子の隣席に座るという神行為に萎縮しきって、すっかりカチンコチンでしたよ!(いろんなトコが)
また土下座した方がいいかな――?
■明日、明後日とマンション内光ファイバー化の工事のため、簡易更新になるかもです。御了承下さい。あと、来週辺りにまたリンク生理……整理するかもー。
バカIME!
|
▼08月17日(火)
|
うぅ~~~ん、ブロンソン。 |
■昨日は書けませんでしたが、もとぬきさんと良平さんには頒布してらしたCD-ROMを頂きまして。
本当はこちらからも『エロラジCD』渡せたら良かったんですが、その頃には既に手元には無くなってしまった後だったのでそれも出来ず。ともあれ、ありがとうございました。楽しませていただきますヽ(´ー`)ノ。
ところで、あと2回分くらいラジオやったらCD化出来るほどの分量になるって気付いちゃったんですが……。
■今日も今日とて午後ロー観てたら…

ブロンソンズ出たー! 8月最終週から9月にかけてはチャールズ・ブロンソン追悼一周年特集ですって!
   
   
堂々たるラインナップ! 最終日の東西名優豪華競演映画『レッド・サン』は新吹替ということで、誰がどの役をやるのか楽しみ! 三船の声優誰かなー?(三船のままだろ)
夏の終わりも昼から大興奮出来そうです。
■いやぁ~、お兄さん思ってもみない所で『小烏丸』なんて言葉聞いちゃったなー。お陰で源平好きの血が騒いで騒いで断崖絶壁から滑り降りるわ青葉の笛を吹き鳴らすわで1畳壇ノ浦状態。
ちゅーわけで、聖たんに借り受けている『エア・ギア』読んでます。大暮維人氏の漫画はエロ時代のはよく読んでたんですが、一般商業誌連載のは殆ど読んだことがなかったので新鮮でした。
大人気作品なので今更僕が書くまでも無いんですが、全く新しいスポーツ「エア・トレック」(モーター内臓のインラインスケート)に魅入られた少年少女の繰り広げる熱くて清々しい青春を描いたスポーツ・バトル漫画。週刊少年マガジン誌に連載中で、現時点で6巻まで刊行されています(もうすぐ7巻が出るのかな?)。
読む前は大暮維人氏は割と青年誌寄りお話しを作る人なんで、少年誌向けの漫画としてちゃんと描かれているのかとか色々不安はあったんですが(実際、最初の巻辺りは少年誌っぽくない描写や演出も多かったんですが)、2、3巻辺りになってくると俄然少年誌要素が強くなり、また作品の方向性も定まってきてどんどん面白くなってきます(やっぱり少年誌は主人公の成長を描いてナンボだしね!)。作品がノッてきたら作者自身の筆も滑ってきたらしく、途中から各所で大暮維人氏の良い意味での悪いクセ(同人的ギャグとか)も炸裂してて、それもまた上手い具合に漫画に緩急ついてイイ感じ。
絵が上手いのやキャラが可愛いのは書くまでも無いのでここでは省きますが、それらも含めてなるほど良く考えて描かれてるなーと思いました。人気出る理由分かるわ。だって読んでてエア・トレックやりたくなるもん(モチーフにまで読者に興味をしめさせたら、それはもう作品としては成功以外の何ものでもないですから)。
うん、普通に面白かった。これなら決め打ちで買っちゃっても良かったですわ。
快く貸与してくれた聖たんには感謝。そして林檎にハァハァ(地味め眼鏡っ娘好き)。
(追記)
ちなみに刀剣の方の小烏丸はこんなん。
源氏の宝刀、髭切も是非。
■コミケ後でグッタリの身体を引き摺って朝からバイトしてきたんですが、帰ってきてメーラー起動させたら新規メールが土砂崩れ。何だよこの件数! 二桁目がエラい数になってるよ!
殆どがスパムだったんですけど、中には会場でお会いした閲覧者さんからメールもあったりして嬉しくなったり。ホント、わざわざ僕なんかに会いに来て下さった方には超感謝! 今後ともよろしくお願い致します!
あ、『エロラジCD』購入された方で不良DISC等ありましたらこちらまでメール下さいませ。何とかして新しい品をお届けいたしますゆえ。
では明日もお仕事なんで早めに寝ます。グッドラック。
|
▼08月16日(月)-2
|
更新Chu! |
■PM18:00。JR新橋駅前SL広場。
ここに今、オフ会に参加せんとサイト管理人達が集う!
その数、39名。
お前らは、バカだ――。
つーわけで、行ってきました! 恒例のコミケ後管理人オフ! 今回は美月さんに幹事をお願いし、僕とひろちゃんでそのお手伝いをするという形で事前に準備をしたんですが、まさかこんなに人数集まるとは思わなかったので、事前にテンヤワンヤ(笑)。いつも使っている店にこの人数は到底入らないので、慌てて新たなお店探しに美月さんと新橋へ飛んだのも良い思い出です。
とまあ、それはさておき、今回これだけの人数が集結。しかもその内4人が婦女子! 奇跡の婦女子一割を達成!
――思えば昨年末以来、僕が「今度は参加者の一割を婦女子にしよう!」と血涙流しながら言う度に「何言ってんスかhidakaさん」、「夢見ちゃ駄目ですよぉー?」、「この面子を見てから物言って下さい」などと酷い言葉を浴びせられまして……そりゃあひねくれて星を睨みたくもなるってもんですよ!(タイガーマスク)。
しかし…しかしっ! とうとうやったのです! 念願の婦女子一割! 神よ! 今なら貴方を信じる事が出来そうです!
と一人で盛り上がってる(色んなトコが)内、時間も来たのでオフ会開場である某店に移動。僕とひろちゃんのみ、遅刻してくるらしい上海さんと松田優樹さんを待つ為にSL広場に居残り。少し待っていると、どうもお二人は一緒に行動しているらしく、オフ会会場までの地図も持っているとの連絡が入ったので、僕とひろちゃんも安心して会場に移動。店内に入り、予約していた座敷に入ると――もう地獄絵図(;´Д`)。
25分くらいしか遅れてないのに、既にみんなアホになってます。つーか、乾杯前なのに何でそんなにハイテンションなんだよ!(コミケ後だから)
そんな空気に圧倒されつつ、僕の席はどこかと座敷に入ったら、ワダツミさんが手招きして「hidakaさん! hidakaさん! こっちこっち! いい席!」 えっ? と思ってそちらに行ってみると、婦女子の皆様方の目の前席(RinRin王国さんの座席表参照)。
その時の僕の顔は、正に
( Д ) ゚ ゚
こんな感じだったと思います。
と、ここで遅れていたお二人も合流。乾杯の運びに。女性陣からビール注いでもらって手が震えたりしつつ、乾杯。そして場内のボルテージは一気に臨界点突破。僕も藤堂桜さん、永井水晶さん、オガタカエデさん、ゆずさんという綺麗どころを目の前にして、血圧急上昇。アルコールもズンドコ回ります。
以下、酷い事例。
・水晶さんに「mars attackさん見てて、メールも出したことありますよ」って言ってもらって超土下座してる聖たんを見て、指差しながらウヒャヒャ笑ってたんだけど、水晶さんがウチも見て下さってるという事実を聞き、貰い土下座。
・紫さんが零様を本気で墜とそうとして、最後には組み敷いて男同士でキスをブチュー(零様「(泣きそうになりつつ)舌入れたー!」)。でも零様も、「年上は嫌! 年下がいいの!」。男同士なのはいいんだ(;´Д`)。→その後二人は、一時抱き合いつつ轟沈してました。
・半場頃、美月さんが会計から戻ってきて「会計終了しましたー! 領収書は(有)イレギュラーエレクトロンで切ってもらいましたー!」。途端に拍手と共に僕に向かって巻き起こる社長コール。僕も思わず立ち上がり「この面子なら天下を取れそうな気がします!」
・トイレから戻ってくると、紫さんが不二さんとディープキス中。(;´Д`)となっていると、再び巻き起こる社長コール。僕も思わず「いやいやいや! お前ら人で遊ぶのも大概にしろよ!」と言いながら紫さんとディープキス。
数年振りのキスの相手は、男でした――。
紫さん、マジで容赦なく舌入れて来るんだもん! 唇離した後、ブッ倒れましたよ!
・程よく酔っ払った頃、美月さんに呼ばれて上海さん、松田優樹さん、ひろちゃんと共に4人ラジオ収録。いや、意味分かんないから! 打ち合わせとか何もしてないから! 酔っ払ってるからロクに喋れないから!(まあ、喋ったんですが)
その後、1時間会期を延長して2次会とし、延びた時間で色々な人と色々な事を喋ったりして、無事に1次会~2次会終了。新橋駅前で帰る人たちと別れ、残った22人で新宿のカラオケ屋に吶喊。朝まで大騒ぎしつつ(途中で爆睡したりもしつつ)、AM5時過ぎに3次会も終了。黄色い陽光の中、フラフラになりつつ帰宅の途についたのでした。カエデさんの歌う「いちごGO!GO!」(野太い声で合いの手入れまくり)や水晶さんの歌う「同じ星」(『DTエイトロン』面白かったなー)も聴けたし、楽しかったにゃー。
(追記)
ちなみに一次会の席順ですが、

『ネギま!』の名簿クジで席順決めてました。
もう、引いた途端にみんな大喜び(笑)。「お前誰だった、お前誰だった」と輪になって見せあいっこですよ! あの瞬間は、みんな純粋なオタクになってたよね――。
つーわけで、参加者の皆さん、お疲れ様でした! また冬もよろしく!
…幹事頑張ってくれた美月さんも本当に乙可憐様でした。手腕、感動した。
(追々記)
カラオケ店内で僕のLOOX使ってひろちゃんや零様と一緒に肩寄せあって影絵屋さんの月姫コスプレCD-ROMを鑑賞。エロティカルな雰囲気の写真が画面に表示されるたび、僕ら3人「ウッヒョーーーー!」
その姿を評してMAS-Rさん、
MAS-R「中学生が体育館裏でエロ本見てるみたいだ」
正解。
■朝6時に帰宅した後、唇レイプされたヨゴレをシャワーを浴びて落とし(野良犬に噛まれたと思って諦めます)、コミケ会場レポだけは『saku×2』観ながら速攻で書き上げて就寝。夕方に起きてから確認したら、書いただけでアップロードしていなかったという失態に気付いたりもしましたが、まあよろし。
夕方からは御飯を食べたり、『あと何分あるの?』聴いたり、各所から送られてくる婦女子との5ショット写真を受け取ったり(通称・ダメ社長写真)しつつ、オフレポを書き上げ今に至る次第。
うーん、この会社潰れるかもね!(満面の笑顔で)
■オフ帰り電車の中で永井水晶さんと最後まで一緒だったという甘酸っぱい思い出を胸に、今日は寝たいと思います。
…お互い疲れでグッタリしてて殆ど喋ってないけど(;´Д`)。
|
▼08月16日(月)-1
|
コミケ66、3日目レポート。 |
■朝6時過ぎ。オフ会地獄より帰還。
あのねあのね、僕、数年振りにキスしちゃった! 滅茶苦茶ディープなヤツを! ムッホー!
もう死のうと思います(僕が首吊ってる理由は後ほど!)。
■まずはコミケ3日目レポートから。
8月15日AM07:00、サークルブース用設営グッズと頒布物の『エロラジCD』、そしてCD-ROM版コミケカタログの入ったLOOX等を二つのバッグに分けて手に持ち、スタジオ1畳出発。降りしきる雨の中を歩いて地元駅に向かい、世良敬。先生&男マン先生と合流。いざ、東京ビッグサイトに出発でございます。
途中でりんかい線が混んでて乗れなかったりといったハプニングを挟みつつ、予定より少し送れてAM08:30にサークルスペース到着。サッサと設営してパッパと見本誌を準備会に提出。
  
当日のブースの様子。真中の写真はのんべんだらりとしている男マン先生の雄姿。右端の写真はブースを見守ってくれていた全能神様デス。
AM10:00、開場。同時に世良敬。先生に頼まれた買い物任務を遂行すべく、ブース出発。前の日記でも書いた通り、午前中一発目の僕の任務はパシリなのですよー。
指定されたサークルさんの在る場所は西だった(というか西配置のサークルさんに行くように指示された)ので東館から西館へ続く連絡通路を移動していると、突然背後から肩を叩かれて――ハッと振り向いてみるとそこにはひろゆきさん(;´Д`)。
ひろゆきさん「どこに行くんですか?」
hidaka「いやいやいや……そちらこそどこに行くんですか?」
ひろゆきさん「いやいやいや……」
そんなコントを続けていく内、双方真っ直ぐたどり着いたのは影絵屋さん(;´Д`)<ボクラ、ワカリヤススギ。
早速、世良敬。氏に頼まれた分と僕の分を併せて売ってもらおうと、ブースで売り子をしていた菜乃さんの前に立つと……
菜乃さん「元気良くサイト名とハンドルネームをお願いします!」
水色天使――!
まあ、それに「イレギュラーエレクトロンのhidakaです!」と本当に元気良く答える僕も相当にアレですが(;´Д`)。
ともあれ、名乗った事によりルイさんにも挨拶させていただき、無事にCD-ROMを購入。同じくCD-ROMを購入したひろゆきさんと「じゃ、後で」とその場で別れ、僕は残りの依頼買い物を続行。西1西2間の移動方法(一旦完全に外に出て、雨の降りきしる駐車場を大きく回りこんでいかねばならない)に閉口しつつ、頼まれた分の買い物をオールコンプリート。途中のブースで並んでる最中、偶然会った啓太郎に「私の分もお願いします」とか頼まれたりもしましたが!(笑)
買い物が終了したら、ブースに戻って戦果を世良敬。氏に渡し、売り子作業開始。今回の持込は4種類、合わせて150冊以上もあったので把握も大変。値段もバラバラだったもんだから混乱しちゃって、なかなかにいつもみたいなスムーズな対応が出来ませんでした。購入者様には申し訳ない。
そして発表。
初売りから一年にして、『イレギュラーエレクトロンラジオCD』在庫完売でございますーヽ(´ー`)ノ。
とうとう手元には一枚もなくなりました。購入して下さった皆様、ありがとうございます。
持ち込み数が持ち込み数なだけに午前中の早いうちで売り切れてしまったんだけど、その後も閉会までの間、買いに来てくださる方が結構いらっしゃいまして。折角来てくれたのにお渡し出来なかった皆様には本当に申し訳ない!
…しかしまあ、今回は買い物にも行かず、挨拶回りも昼に30分と14時半から一時間ほどと多くの時間をブース内で売り子として過ごしたので、結果として尋ねてきて下さった色々な方にいつもより多く出会えたのは嬉しかったなー。
閲覧者さん、リスナーさん、女性閲覧者さん(通常の閲覧者とは別種なのか)、リアルの友人、そしてサイト管理人の皆さん。
サイト管理人一覧
ワダツミさん
かーずさん
虚無零様
毛玉さん
Masaさん
弖國さん
ASAさん
王夜さん
聖たん
ozさん
dapperさん
ゲヴェールさん
あたみさん
輪王ひろみさん
かずぴーさん(モナーの中身があんな好青年だなんて!)
上海さん
もとぬきさん
テッサたん
友人サイト一覧
邑澤広士さん
あぴさん
風ちゃん
上記の中には丁度僕が出掛けている時にいらっしゃって会えなかったという方もいらっしゃるんですが、わざわざの御来訪、本当にありがとうございました! 閲覧者さんたちもありがとう! 励ましのお言葉とかもらっちゃったりして超嬉しかった! 女性閲覧者さん! 結婚しよう(調子に乗っちゃった)。
他にも挨拶回り先や出先で
MAS-Rさん(生じいやさん見れなくて鬱死)
不二さん(千影)
良平さん(「またcurioで!」って後から考えたら珍挨拶)
ねろ画伯
nnaroさん
つくねパパ
たちにも会えたりして、hidakaちん大喜び。
逆を言えば挨拶回りが殆ど出来なかったので、行っても時間が合わなくてサークル内にいらっしゃらなかったり、既にブースを閉じてしまった後だったりで、挨拶回りとして予定していたサイト管理人さんには殆ど会えなかったというのは残念無念。あきさんにも久し振りに会いたかったのに…。
そんな邂逅も果たしたり果たせなかったりしたコミケ66でしたが、我サークルイレギュラーエレクトロンに委託されていた世良敬。&男マン両氏の御本もなかなかの売れ行きだったらしく、お二人とも御満悦。
PM16:00、拍手と共に閉場。この瞬間は達成感と寂しさと両方が入り混じった、奇妙な感慨が胸に湧きますな。
そんなわけで、ブース撤収。男マン氏に売上を主にコインで手渡し(男マン「重いよ!」)、このままあぴさんや風ちゃんと飲みに行くという委託コンビと廊下で別れ、僕は恐怖のオフ地獄へ向かったのでございます。
第一部、完。
(追記)
記憶違いで「俺の名前入ってないぞ!」とか「俺会ってないのに書いてあるぞ!」なんつーこともあったりするかもしれませんが、平にご容赦を。僕だってもう一杯一杯なんだよ!(涙)
|
▼08月15日(日)
|
現地レポは明日以降! そんな感じのコミケ3日目。 |
■コミケ3日目。僕も出撃します。行動予定は昨日の日記に書いた通り。
ブースは
東地区“ヨ”11-b
イレギュラーエレクトロン
頒布物予定。
サークルイレギュラーエレクトロン
『イレギュラーエレクトロンラジオ CD』 \500(超極少数)
委託物
『ナツマリ』 \500
『はじめての。』 \200
『僕メイ!』 \300
以上です。
委託物は世良敬。&男マン両氏の新刊合同本『ナツマリ』(『マリアさまがみてる』本。18禁)を中心に、男マン先生の既刊を数種持ち込みます。また『エロラジCD』は店頭に出していないので、欲しい方は勇気を持って売り子に「エ、エロラジCDありますか?」と聞いてみて下さい。まだある場合は尻尾振りながらお売りさせていただきます。売り切れてたら……ごめんなさい!
ダウンロード公開中の『夏SP』も朝になったら出掛け際に消しちゃうんで、ダウンするなら今のうち! 4649!
(関連)

委託コンビ公式バナー。委託物に関してはこちら参照のこと(間に合わなくて『はじめての。』の情報が掲載出来ていませんけど)
(追記)
書かなくてもいいだろうけど、一応。
売り子はhidaka、世良敬。、男マンの3人がローテーションで行います。3人とも頭ボケボケだと思うんで、挨拶回りとかで来て下さった方は、まずお名前とサイト名を言っていただければ幸いです(それと、両隣のサークル様のご迷惑になってしまいますので、なるべくブース前では横に広がらないようにしてくれるとhidakaちん嬉しかったり)。
(追々記)
あ、スイマセン。スケジュールに則って挨拶回りとかもさせてもらう予定ですが、昨日ウッカリ溜めてた電話代払っちゃったら手持ちが数千円しかなくなっちゃったので、本当に挨拶だけになっちゃいそうな予感。本当は各所で新刊購入させてもらうのが同人者としての礼儀なんですけどね…。
新人であの業界の仕事しながらちゃんと自活出来る人たちって、マジで尊敬ですわ。
■テレ東は今日という日に何故『ヴィドック』を放送するのか――。
昨日といい今日といい、眠れねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
■起きたー。んじゃ、行ってくるよー。開場したら朝からパシリだ!
あ、予告。コミケ終了後は恐怖のオフ会地獄が待っているので、多分今日はもう更新出来ません。申し訳ない。つーか皆もネット繋いでないでコミケで購入したブツを読みながらニヤニヤしてサッサと寝るように! 明日は平日よ!
地獄だ――(来週のスケジュールを確かめながら)。
|
▼08月14日(土)
|
フジの映画担当はナメてんのか! と思うコミケ2日目。 |
■フジめこんな深夜に『大脱走』なんてやりやがって! 眠れねぇぇぇぇぇぇぇ!(AM04:00)
■明日の予定。
PM08:00 国際展示場駅到着
PM08:30 ブース到着
PM09:00 ブース設営完了
PM10:00 開会と同時に頼まれた買い物をパシり開始
PM11:00 ブース帰還。売り子開始
PM12:45 所用でお出かけ
PM13:15 ブース帰還。再度売り子開始
PM14:30 挨拶回り開始
PM15:30 ブース帰還。ラストまで売り子開始
PM16:00 閉会と同時に撤収作業開始
PM16:30 ビッグサイト撤退。
絶対こんな上手い事行くわけはないんですが、一応告知。
もし僕の姿を一目見たいと思っている婦女子がいたら、お昼前後がオススメ! シルクハットと燕尾服で紳士的にお迎えします(汗ダラダラ)。
(追記)
緊急告知!

掃除してたらもう無いはずの『エロラジCD』がポロポロと出てきました。そんなわけでコミケにほんのすこーーーーーーーーーーーーーーしだけ、持っていくよ!
『イレギュラーエレクトロンラジオ』第二回~第九回(各回約5時間)、そしてCD化記念特別編(約2時間)をMP3形式で収録した約50時間の煉獄ラジオCD! これだけあればもうコミケの行列時間も怖くない!(「暇つぶしに丁度良いッス」との声を多数頂きました) 頒布実績は奇跡の100枚超を達成! ちなみに既に絶版なので今回出てきたモノで本当に最後です!
つーわけで、煽りに煽りましたが(笑)、多分数量的にもイベント売りはこれが最後だと思うんで、現在ダウンロード頒布中の『夏SP』聴いてちょっと興味が湧いたって方は是非。
お値段は一枚500円でございます。
持っていくのはマジで少しですんで、無くなったらメンチャイ!
同人ページも更新したよ。
■今日の映画。
PM21:00よりフジ系で『スターシップ・トゥルーパーズ』。
コピー誌編集のお供に(ゴキブリを踏みつけながら)。
(追記)
映画のキモたる人体バラバラ虐殺などの残酷シーン、全部カットされてた(;´Д`)。画面トリミングまでして傷口を見せない用意周到さ! でも拡大しちゃってるから画面ジャギジャギ! バカにしやがって!(怒)
あそこら辺のシーンは、わざと人が簡単にポンポン死ぬってのを見せることによって戦争の悲惨さをカルカチュアライズするという演出であって、その演出自体がこの作品の伝えたいことであって、バーホーベン監督が原作から大胆な改変を行ったのも全てはそれを伝えたかったからであって……いや、手足がポロポロ飛ぶのは単にそれが面白いからか(原作改変も単にバーホーベンが原作読んでなかっただけだし)。
とにかく、ストーリーを追う“だけ”なら今回のTV放送版でもいいとは思いますが、あんなもんで『スターシップ・トゥルーパーズ』という“作品”を観た気になったら困るぜBOY! 上で書いた演出云々も冗談めかしてはいるけど真実。監督の演出意図全く無視の改悪は、映画ファンとしても許せません。
戦争してんだから死体が出るのは当たり前! 相手が残虐巨大虫ならやられた死体がメチャクチャになるのは当たり前! それが映せないってんならTV放送なんかするなバカフジテレビ! あとカルメンは死ね!(いつ観ても最悪ヒロインにはご立腹のようです)
放送終了後、すかさずレンタル店に行ってビデオやDVDを借りてくるが吉。なんなら今すぐTVの電源切って走っても可!
(関連)
スターシップ・トゥルーパーズ(映画バカ一代)
スターシップ・トゥルーパーズ(みんなのレビュー)
Amazonリンク→
『スターシップ・トゥルーパーズ』
カルメンは死ね。
■夏コミ用持ち物リスト。(from・かーずSP)
スフィーたんトコのもあわせてチェックして忘れ物ゼロ! 雨も降るらしいんで、防水対策も忘れずに! 大きなゴミ袋2枚くらい持っていくと使えるよ!
■どれみっちの穴さん「祝・プリキュア二年目決定その3」公開。(from・いろんなとこ)
『ショーシャンクの空に』ネタ(;´Д`)
■海外版『カレイドスター』公式サイト。(from・Angel Heart Club)
壁紙ダウンロードもあるでよ。
■零様、院試合格オメデトロン。
これでまたしばらく安泰ですな(勉学の方では忙しくなるでしょうけど)。
あ、そうそう。実は妹さんを吊るしたのは僕です。ムッヒョー。
名古屋日帰り、辛かった…。
■かずぴーさんも木崎湖へ。
いいなぁ。行きたいなぁ。誰か連れてってくれないかなぁ(自分の運転で中央道乗り入れなんて考えたくもない!)
■また回線が不安定になってるんで、メッセンジャー強制切断などで皆さんには御迷惑お掛けするやも。
早いとこ光ファイバーこないかしら。
|
▼08月13日(金)
|
多分、馬に跳ね飛ばされる夢を見るコミケ1日目。 |
■3日目で使う物を近所の店に買いに行ったり銀行で両替してきましたー。それだけでグッタリしましたー。今日行かないでよかった!
そんなわけで本日よりコミケ開催! 3日間の地獄が始まったわけですが、皆様体調をしっかり整えて楽しいコミケットをお過ごし下さい。僕は3日目のみ参加予定でーす。
■再びコミケに必要な物買いにお出掛けしてきます。
そのままちょっと飲みに行ってくる予定なので、更新は出来ても夜半になっちゃうかもー。出来てなかったら潰れたのだと思ってください。
(追記)
ハイ、お疲れ様でしたー。楽しかったよー。同席された皆様、お疲れ様でした! 何故か二次会で閉店間際のMai:lishに行っちゃったりもしちゃいましたけどね! …今日、行かないつもりだったのに…しかもあんなに遅くに…しかも馬車道…(それは関係ない)。
コミケ前に悪夢確定か――(メイリ行くと悪夢見る確立は現在8割!)
■>正直言って私はシミュレーションってジャンルが苦手なのですけど
シュミレーションは得意なのにね。
■初日、TYPE-MOON列の状況。
無理。
■明日は色々チマチマとブツを作らなければならないので、ずっと引き篭もり予定。
|
▼08月12日(木)
|
スーパーヴァンダミングラジオ公開!(嘘) |
■私信→ひむたく先生へ。
昨日言ってた『CB bebop remix -カウボーイビバップ リミックス-』についての情報は以下の通り。
Amazonリンク→
『CB bebop remix -カウボーイビバップ リミックス-』
音声を5.1chにリマスターしたDVD-BOX。全話収録の上にスタッフによるオーディオコメンタリーも入ってるとの事で、当時の裏話なども聞けるかも。更に映像特典は限定生産だった『session
0』! ご、豪華!
『ビバップ』は単品DVDも発売中ですが、こちらは一本\7140(最終巻のみ\5250)。全9巻買うと莫大な額になってしまうので、今から買おうと思っている人は定価\42000(Amazonでは20%引き\33600)な今回のBOXをチョイスすると吉かと。
ちなみにこの情報を知ったひむたく先生の台詞。
ひむたく「買う買う! 今月から一万円ずつ貯めなきゃ!」
高校生か(;´Д`)。
■『絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク』。
桑島声であのベスは反則。つーか萌えテロですわ! 迫撃砲撃ちこまれましたわ!
グラムとベス、心の中に溜まっていた物を双方吐き出しながらの痴話喧嘩。こーいう好きなのに素直になれない系の婦女子は大好きなんで、観てて胸キュンしっぱなし。剣劇の末のキスも良かったヽ(´ー`)ノ。
ベスに対してヤキモチ焼きっぱなしエノラも素晴らしかったね。グラムを迎えた時のあの微妙な表情、純粋女の子だなぁ。
とまあ、今回のお話は女性キャラをとても可愛らし描いていて、観てて大満足。この後、宝探しとラブを同時進行でちゃんと進めていってくれる事を祈ります!
…つーか、僕は何で今回録画してなかったのか(´・ω・`)。
■だから貴方は振る映画タイトルがマニアックだってば!(8/9日分)
店にビデオ置いてあるのすら見た事ありません。60年代の映画を残してるようなデカいレンタル店が近所に欲しいです(;´д⊂)。
それはそれとして今日の木曜洋画劇場は『ヴァイラス』。
ヘンテコ電磁波宇宙生命体に乗っ取られた船に偶然乗り込んだ男女が遭遇する恐怖を描いたSFホラー。ジェイミー・リー・カーティス、ウィリアム・ボールドウィン、ドナルド・サザーランドが小遣い稼ぎで出演してます。
死体と機械を組み合わせた姿が醜悪! ってのを狙ったはずなのに、カパカパ動く姿が幼稚園児が作ったレゴ細工みたいなレベルで異常に可愛いモンスターたちが見物。かーわいーい(カパカパ)。
(追記)
えーと、途中の木曜洋画劇場今後ラインナップCMで信じられない物を見た。確認出来次第紹介。
か、確認出来たー! ジャン=クロード・ヴァン・ダム主演『ノックオフ』予告!
 
Na「ジャンジャンジャジャン、ジャン・クロード」
 
Na「ヴァンヴァンヴァヴァン、ヴァンヴァヴァン・ダム!」

Na「ノックオォォーーーーーーフ!」
何コレ(;´Д`)。
木曜洋画劇場は前にもヴァン・ダム主演映画予告で「スーパーヴァンダミングアクション! 行くぜぇー!」と勝手に新ジャンル作った前科(マエ)がありますが、今度のは予告にもなってません(笑)。一応フラッシュバックで色んなシーン(主にヴァン・ダムのアクションと爆発)を表示してはいるけど、これ見ただけじゃどんな話なのか全く分からないし!
担当者、予告で遊びすぎだよ!
(オマケ)
    
遊びすぎ――!
(追々記)
『ノックオフ』予告、ロングバージョンもキター!
台詞が増えただけでやっぱりどんな映画か分かりませんでした(;´Д`)。ヴァン・ダムが香港で筋肉フィーバーするってのだけは分かったけどね…。
■TYPE-MOON、コミケ企業ブース情報更新。(from・グエンディーナ・ニュース)
タイガー道場ぬいぐるみセットが諸事情で発売中止に。
■同人ページ更新。
既に告知しましたように今夏コミはウチのサークルからは何も出展しておりませんが、その代わりに委託本を豊富に揃えております。是非お立ち寄りください。
■イレギュラーエレクトロンラジオ夏のSP、15日の朝まで期間限定公開中です! 僕がコミケ出掛ける時に消します。
2時間以内にまとめようと思ってたんですが、録音時にちょーっとだけ長く喋りすぎたんで(笑)、昨晩から今日まで編集に費やして切りに切りまくっても約2時間45分の長丁場になってしまいました(;´Д`)<モウシワケナイ!
zip圧縮してあります。中身はwmaファイルで約24MB。他の音楽ファイル形式が良いと言う方は、申し訳ないですが各自変換ソフトを使って好きな形式に変えていただきたい!
そして転送量調整しなきゃならないんで、TOPから昨日までの日記を削除。どこかにミラーサーバ借りないとヤバいかな…。
|
▼08月11日(水)
|
昨日寝てないのに今日も寝れない(音声編集で)。 |
■コミケカタログ持って来てくれた世良敬。先生と『トップをねらえ!』5、6話観たり『アベ商ラジオ』の録音ファイル聴きながらゲラゲラ笑ったりしている内に朝になりました。どうも、hidakaです。
つーか、さっき気付いたんだけど一昨日でウチって6周年だったんじゃん! 自分で驚いた!
■じゃあ、ひむらベース行ってきます。二人喋りラジオなんて1月以来だよー。何喋ればいいのやら。
(追記)
PM22:00。帰ってきたよ。
今から編集。果たしてどんな仕上がりになるか…それ以前に公開出来るモノになるのか……。不安。
■『ドーン・オブ・ザ・デッド』完全版DVDのキャプチャ画像。(from・ZOMBIE手帖)
小説版にあって映画版に無かったシーンが軒並み復活しているみたいですね。ゴアシーンはそれほど多くないそうですけど、やはり期待大。
■空自全面協力、戦闘機飛びまくる『亡国のイージス』。(from・最後通牒・半分版)
うっひょー! 楽しみー!
何度も書きますが、小説版同作は本当に面白いアクション活劇。映画の前にこちらも一読オススメします。
■大原さやか嬢「念願の木崎湖へ!」(from・グエンディーナ・ニュース)
『おねがい』シリーズ水澄楓役の大原さやか嬢による木崎湖紀行。
今ぐらいの時期もいいでしょうねー。また行きたいなー。
■放蕩オペラハウスさんにてオタネタ百物語 第9話「G戦場ヘヴンズドア #1」公開。
何回古本屋に足を運んでも売り切れてて買えません(;´д⊂)。
昔1巻だけ読んだけど、面白かったなー。
■じ、13日は行けなさそう…。
別件で用事が入ってしまってるので、秋葉原には行ってもメイリには行けるかどうか分からないのですよー(;´д⊂)。
まあ、この時期の夜ならどっかしらに管理人がいると思うんで、探してみるのも一興かもですよ!
■正式に今週一杯のスケジュールが空きましたので、夏コミ3日目は超参戦予定。世良敬。先生によると、本を出せなかった僕の当日の使命は「開場と同時に買い物に行き、すぐ様ブースにとって返して午前中~昼過ぎまで売り子」だそうなので、張り切って店番します(;´Д`)。
■6周年祝辞も頂き感謝! これからもまだまだブイブイ行くよー!
じゃ、編集してきます。
|
▼08月10日(火)
|
平野耕太じゃないけれど。 |
■『GIRLSブラボー』。
第一話は目を覆わんばかりでしたけど、それ以降の現実世界に戻ってからの展開はヌルアニメとして至極真っ当ですな。むしろ結構面白い部類に入るかと(あくまでヌルアニメとしてであって、「物語として面白い」ではないけど)。
キャラはミハル@あやちーも無邪気でいいけど、桐絵@斎藤千和の幼馴染演技が最強。つーか、何気にちわわって芸域広がってない? どの作品でもそつなくこなしててスゲーんだけど。
もう高橋名人とか言えないね…(僕は言ってませんが!)
■15時に微妙バイトから帰ってテレビ点けてみたら、午後ローで『フライトナイト』がやってるー! 忘れてたー!
『ロストボーイ』と並ぶ80年代中高生向けヴァンパイアホラーの金字塔。「隣の家に引っ越してきた優男が実は吸血鬼」だったという基本設定が素晴らしい。
物語も「偶然食餌行為を見てしまった高校生の主人公が吸血鬼退治をする」ってまったく単純な物なんだけど、主人公の友人がホラーオタクだったり、吸血鬼に追われて逃げ込む場所がディスコだったり、それまでの吸血鬼映画に無かった現代風の味付けが新しくてスマッシュヒットとなりました(主人公が“吸血鬼は家人が招き入れなければ家に入ることが出来ない”ってヴァンパイア基本ルールに頼ってみるも、母親が近所付き合いで家に招き入れちゃって台無しの件なんて涙無しでは観れませんて)。
テンパった主人公が助っ人を頼むのが、吸血鬼ハンターが当たり役だった落ちぶれた往年の怪奇映画俳優(ピーター・カッシングのパロディ!)ってのもトンチが利いてて良い! しかも俳優は吸血鬼の存在否定派なの!(笑)
80年代に起こった吸血鬼映画ブーム時に製作された作品は、往年の諸作品(ユニバーサルが作った一連の物とか)が作り上げた枠組みを何とかブチ壊そうと奇抜なアイディアをメチャクチャ盛り込んでて、観てて楽しい楽しい。この『フライトナイト』も一見をオススメする作品です。
1986年度サターン賞「最優秀脚本賞」、「最優秀ホラー映画作品賞」受賞。
ラストの辺だけ観れたけど、やっぱり面白いよなー。引きもゾクゾクワクワクして素晴らしい。
で、これって20年来の疑問なんだけど、吸血鬼と同居してた男、アイツの死に様ってどう考えても吸血鬼のそれじゃないじゃないですか。となると、アイツの正体って何?(吸血鬼が棺の見張りとして作るといわれているゴーレムなんじゃないかって説が僕内では有力なのですが…)。
■ジャンプ立ち読みしてきた。
ミサたんのおしっこ発言しか頭に残ってません。
完。
■同人者として一番恥ずべきは「参加するイベントに作品を持っていけない」って事なんですが、今夏コミのサークルイレギュラーエレクトロンが正にそれ。『同人誌即売会はサークル参加者と一般参加者のガチ勝負』(絶対に“お祭り”なんて生易しい物ではない)ってのが僕の矜持なので、心中で作品を持っていかない=試合放棄という公式になってしまってとても辛い。また、作品を出さない=サークルブースを取得した者の責務を果たさなかったという事でもあるので、落選した多くのサークルの方々に対しても本当に申し訳なく思うわけで。
勿論「公私共に忙しくて新刊製作する時間も無かったし、既刊も製本分は完売状態な上、肝心のデータがHDDクラッシュの際に消失してしまって再販もままならないという状態だった」という“出せない理由”というモノはあるんですが、そんなのは言い訳に過ぎないわけで。
イベントに(しかも同人者にとって、ある意味最も特別なそれたるコミケに)自作頒布物を持って参戦出来ないというのは、本当に辛い。正直、それについて考え込んじゃって眠れない夜すらあります。鬱々と「春頃にスケジュール調整しておけば全然余裕だったのに」とか「諦めなきゃ少しはいけたんじゃないか?」とか。悩んでも時は巻き戻らないとは分かっていても、やはり。
とりあえずサークルイレギュラーエレクトロンのいつものスケジュールに則って冬コミには参加しない方向で動いていきますが、来年の夏に関しては未定。もしかしたら今以上に忙しくなってるかもしれないし、実は超暇になっているかもしれない。そこら辺は全然分からないけど、少しでもキツそうだと思ったら申し込みは見合わせます。今回みたいな情けない思いはしたくないんで。
今回に関しては委託コンビが奮闘してくれて「ともかくも頒布する本がある」状態になったってのだけが、マジで心の救いです。世良敬。氏と男マン氏には改めて感謝を。
そして委託物の告知バナー。

新刊は印刷屋が自爆テロに遭ったりしない限り発刊予定。
新刊のみ成年向けですので18歳未満の方には頒布出来ませんが、他に全年齢向けの本も用意しておりますので是非お立ち寄りください。
■とまあ湿っぽい話の後に何なんですが、昨日買ったMX510超使いやすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
各所で大きすぎ&重すぎとの声も聞かれますが、僕的にはそんなこと全然ナッシング。手首だけでスイスイ動くし、掌へのホールド感もバッチシ。何の違和感も無く操作出来ます。また、動きに対するマウスカーソルの追従性が半端無く凄い。上下左右斜めと縦横無尽にデタラメな動きさせても絶対にカーソルが“飛ぶ”ことがないというのは驚き。流石ウリにしているだけある「広告に偽りなき」性能です。
ホイールはスムーズにスルスルってのではなく、カチカチと引っ掛かりながら動く感じのタイプ。僕はスムーズに動くタイプの方が好きなのでチョイ残念なのですが、引っ掛かるといっても回してる最中指に負担になるほどガチガチってわけでもないので、使用中(更新や巡回ブラウジング中など)はさして気になりませんでした。
左右メインボタンのクリック感はカチカチと気持ち良く、しっかり押せてる感じで好印象。本体左側(親指近く)に配置されている進む&戻るボタンは、最近主流の小さく細長い楕円形タイプ。僕としてはこのタイプのボタンは小さすぎで押し辛いと思うんですが、何故かこれがメインストリームになってしまったので仕方なく流れに飲み込まれます(´・ω・`)。慣れなんだろうけどね…。
白眉だったのがホイールを挟んで上下に配置されているクルーズコントロールボタン。公式に
>・マウスをまったく動かさずに、書類を素早くスクロールできるクルーズコントロール。
と書いてある通り、このボタンだけで上下スクロールを制御出来る優れもの。始めは「えー、それ、ホイールでいいんじゃないのー」と思ってた僕ですけど、“ホイールを回転させる動き”よりも“ボタンを押す動き”の方が指への負担が少ないのは道理。実際使ってみてその利便性に驚嘆しました。ただ、ホイールを挟んで上下にボタンがあるもんだから、指の長さ的に上ボタンに届かなかったり、下ボタン押すのに一杯まで第二関節曲げなきゃならなかったりとかいう嫌な状況に陥っちゃう事もあるかも。まあそれも慣れれば解消されるとは思うんですが(このボタンを使う時は手をホールド状態から解いて、手首側を完全に浮かせた状態で使用するのがいいみたいです)。
そして最後に下向きクルーズコントロールボタンの下、本体中央近くに配置されたアプリスイッチボタン。これは押す事で現在開いているウインドウの一覧を呼び出し、選択移動出来る、言うなればランチャーみたいな機能ですね。設置場所が場所だけに、使い始め時は絶対に下向きクルーズコントロールボタンと押し間違えて慌てる事必至(僕がそう!)。ぶっちゃけ無くてもいいボタンだけど、あればあったで使うかもしれないし、これはもう使い込んでいって機能を物にしていかないと何とも言えませんね。
てなわけで、実際使ってみた雑感としては以上の通り。とにかくあのカーソル追従性だけでも“買い”の商品だと思います。現在のマウスがボロくてやりきれなくなっている人や愛用のマウスが壊れて泣いてる人は、買い替えの選択肢に入れても絶対損無いと思いますよ。クリック感やホールド具合は大手量販店等に行けば展示品があると思うので、そちらで確かめてみて下さい。そしてそれらが気に入ったなら、購入してあの奇跡のカーソル追従性を是非体感して欲しい!
(関連)
公式サイト製品情報。
一度知ったらやめられない、マウス上級モデルの操作感(2P目に使用感想有り)。
Amazonリンク→
MX510
って、今調べてみたら、交通費掛けてアキバ行くよりAmazonさんで注文した方が安かったよ(´・ω・`)。
…いいんです! 買い物帰りにメイリに寄ることが大事なんです!(言い切っちゃった)
■趣味で映画感想サイトをグルグル回ったりしてるんだけど、感想文で良くあるテキスト色を背景と一緒にして見えなくするって技法、あれ、僕、大嫌いなんですよ。だって広く読んでもらうという意図で書いたはずの感想文を読めなくしちゃうという時点で全く意味ないし、何より消さないとならないことまで書かないと感想文書けないのかと。粗筋垂れ流しでオチまで書いた上で消してるのとか最悪です。
確かに全部書いちゃえば楽だろうけど、「サイトに載せる感想文」としてはどうかなーと思っちゃう。前にも書いたけど、書かないことも技術ですからね。
…と思ったら、ここんとこの主流は文全体じゃなくて決定的な単語のみ消すという方向にシフトしているようで。例を挙げると
hidakaさんの好みは段々家庭的な女性になっていってるらしいですよ。
って感じで。
非常にインターネット的手法だとは思うけど、僕がある映画感想サイトで見た文では、この歯抜けが延々数十行に渡って繰り広げられてて読み難い読み難い(;´Д`)。書いた本人は全文知ってるから分からないかもしれないけど、閲覧者さんは初めて読む文章ですからそこを考えないと。それにこのやり方だと、結局は隠した単語を反転させないと全文読めないので、閲覧者さんにテキスト読むために一手間掛けさせちゃうし。
当然、サイトを製作する上でどのような技法を取ろうと管理人さんの自由。それは間違いありません。しかし、この技法をすると「あー、いちいち反転させるのメンドくせえなー」と思っちゃう閲覧者がいるという事も覚えておいてください。
ちなみにかく言うイレギュラーエレクトロンはというと……明らかに閲覧者さんに優しくないね(;´Д`)。
重い、字小さい、長文。三重苦でございます。
■CSの番組に読売新聞の(福)さんが出演。(from・Aniradi Network雑記)
まあ読売系のチャンネルだからなんですが。改めて萌えとか書かれると、なんか気恥ずかしくなりますね。
■湯沸し機壊れ仲間ヽ(´ー`)ノ。
でも新しい湯沸し機はいいよ-! 設置された暁には技術進歩に驚いてください!
■明日はラジオ収録です! 死んできます!(えー)
…死ぬ前に、貴方のメールが読みたいの。この夏コミに向けての決意表明とかも募集中。
|
▼08月09日(月)
|
交通費入れてもヨドバシ価格より安かったんで良かった。 |
■hidakaさんの今読んでる漫画情報。
『ファイブスター物語』と『フルーツバスケット』を一巻ずつ交互に読んで頭がおかしくなりそうです(;´Д`)。
はとりさん……タツノオトシゴ……ウォータードラゴン……ディモス・ハイアラキ!?(違)
■今日の予定。
早く起きてマウスを買いに行こう。その後は…不明。
(追記)
マウス買いに行くって書いただけなのに、周囲が皆「ああ、アキバに行くんだな」と思い込んでいる現状が世も末だ(;´Д`)。
■朝11時に家を出ようと目覚まし10時にセットしたはずなのに起きたら13時。あー、何だかんだで寝付いたの明け方だったしね…。
というわけで13時半過ぎに出発。14時過ぎ、秋葉原到着。川崎ヨドバシだったら歩いて行けるってのに、わざわざ電車に乗って秋葉原ですよ! 交通費で\1000近く掛かってるんですよ! バカですねー。
そんなこんなで、皆様のご期待に答えちゃった形で千代田区上陸。表通りや裏通りをウロウロしてお目当てのMX510の値段を大調査。行く先行く先の店でバルクの新型IntelliMouse Explorerが3000円台(安いトコだと2000円台)で売っててちょっと惹かれたけど、評判のいいlogicool製マウスを試してみたかったので今回はあえてスルー。
で、色んな店回って調べてみたところ、PC-Successが\4280で最安値だったのでそちらで購入。ぶっちゃけ今の時期には結構痛い出費だけど、マウスだけはいい物を使わないと手が痛くなっちゃうので、まあ仕方なしですな。
買い物も終わったのでそのまま駅に行こうと真っ直ぐ裏通りを歩いて歩いて曲がって歩いて階段を上って扉を開けて「いらっしゃいませ。お一人ですか?」「一人です」「御煙草は吸われますか?」「いいえ」「ではご案内します。段差ありますので足元御注意ください――窓際の席でよろしいですか? それでは御注文決まりましたらお呼びください」
はい、どうもって何時の間にかメイリに入店してる!(場内爆笑) さっき痛い出費したばっかなのに…今月は財布の紐絞めようと思ったばっかりだったのに…。
しかし秋葉原を歩き回って疲れた足にとっては丁度良い休憩だったので、のんびりとケーキセットを食べつつ、持ち歩いてたLOOXに接続してMX510の動作確認。初期不良が無い事を確かめてホッとした後、電車の中で半分まで読んだ『フルバ』2巻を取り出して熟読。ラスト辺りのはとりのエピソードに内心ホロリとしていた所で携帯にメールが。差出人を見た瞬間に慌てて周囲を見回してみると、カウンター席にAKITAKAさん(;´Д`)。お、お久し振りでございます!
そんな久方振りのメイリ神との邂逅を果たしたり、もうすぐ卒業されちゃうなのさんとお話出来たりしてハッピーな時間を過ごし、退店。家が同方向のAKITAKAさんと色々お話しながら帰宅しました。お仕事大変そうですけど頑張ってください>神。
■今日のAmazon発注。
『30GIRL.com』
ご存知、岩崎つばさ氏の描く日立の電気温水器宣伝Web漫画がコミックス化! リリコさん好きは即買いですわ(´ー`)。
(関連)
30girl
■Sleipnir Version 1.63 正式版公開。
約一月振りの更新。6月の更新ラッシュがもはや懐かしい(笑)。
■『インターネットラジオ カレイドスター』 #10更新。 (from・カトゆー家断絶)
業務報告も更新。この間のDVD配布会についての説明もあるので、『カレイドスター』ファンは必聴&必見。
■TYPE-MOON コミックマーケット66特設ページ更新。
当日に企業ブースで売るブツの限定数などについて。
■『ポアロのあと何分あるの?』。
いつも通り面白かったんですが、僕的には「電波歌」よりも「ポアロBBS」の方が好きかなー。
それまで比較的高速で流れてる二人の会話テンポが、「電波歌」で一旦リセット掛かっちゃってる感があるんだよなー。リスナーの送ってきた歌詞に乗せて鷲崎さんが歌うというコーナー趣旨ゆえに、喋りのスピードが落ちるのはしょうがなくはあるんだけど、今までがフリートーク→「BBS」→「キャビネッ太」と連続で高速喋りコーナーが続く構成だったから、聴いてる僕の方のテンポが狂っちゃって「あらー?」といった感じに。
僕としては「BBS」のままで構成的に十分面白いとは思うんだけど、伊福部さんがチョロッと「送ってくるネタが全部面白くない」的な事も漏らしてたし、それ考えると打ち切りも仕方ないんかなー。
■もうすぐ収録日! ラジオ相棒のサイトは未だ潰れたままだけど、メールは募集しております!
ふつおたでひむたく先生への励ましのメッセージなんかも送ってくれると咽び泣く。
|
▼08月08日(日)
|
なっちゃん誕生日。 |
■お前ら! 8月8日だ! 夏子Dayだ!!
そんなわけで管理人ルームファイト番外編。今現在の僕の枕元。

( ゚д゚)!?

夏子inフォトフレーム。
枕元に恋人の写真飾るのは当たり前じゃないですか。嫌だなぁ、ハッハッハッハ(枕は嫁だしね)。
ちゅーわけで、今年もドメイン名に恥じぬよう、キモオタとして思いっきりなっちゃんを愛していくよー!ヽ(´ー`)ノ
ちなみに写真はDCの上に鎮座しているので、ゲームが全然出来ません。セガも形無しの美女、桑谷夏子。憎い女だぜ……。
(追記)
本当は他にも一杯ナチャーン写真飾ってあるんだけど、ちょっと絵面がキモすぎて見せられない(;´Д`)<声優ストーカー丸出し!
■『登竜門F ~88祭り!! 朝まで生ライブSP~』。
カエラちゃんが出るってことで観てたんですが、これがまたいつまで経っても出ない出ない(笑)。ようやく登場したのが3時過ぎですよ! アホかっちゅーねん! 僕がお腹空いてる位だから、カエラちゃんは相当だっちゅーねん!
そんなわけで「フジテレビが発掘してきた」新人が登場するというフレコミのコーナーに出演したカエラちゃん。生放送で見事に『Level
42』を熱唱!
 
きくち伸Pのオススメで(この番組はフジのスタッフが推薦した歌手や芸人が出演するという趣旨)登場。
    
『ポップジャム』に続いて熱唱。キー局のカメラワークっぽく画面がウネウネ動いて、そこに映ってるカエラちゃんの画が新鮮です(笑)。いつものカメラマンは体育座りしてるしねぇ…。
 
裏の控え室(視聴者のFAXが読まれるのでFAX部屋という名称)では芸人さんたちにイジられてそのままセンターへ。アナウンサーに「楽しいですよね?」と問い掛けられ
カエラちゃん「ハイ、そうですね。楽しいですよね」
(;´д⊂)<今こそもっと気の利いた台詞を!

お陰ですぐに引っ込められちゃいましたとさ。
■作業も一段楽したんで数日振りに『TLSS』起動したんですが、

有森先輩の水着姿――。
他のヒロインの水着姿や体操服姿は比較的ニヤケ顔で見ている主人公ですが、憧れの姫君である有森先輩のコレには流石にポーッと赤面状態。
主人公…気持ち分かるよ……。マジで好きな人のこういう姿って、エロい気持ちより先にドキドキ感の方が強くなっちゃうんだよね…(純情系)。
■5年ほど愛用していたIntelliMouse Explorer(僕が持ってるのはコレよりまた一世代前のモノ)の右ボタンがお亡くなりに。仕事にならないんで明日にでも代替マウス購入してきます。今度はMX510辺り試してみようかしら。
つーか、これからのこと考えると痛い出費だ…。
■Zen Touch、40GB版も発売予定…かも。(from・MP3:UNION)
先頃発売されたクリエイティブの新型HDDプレイヤーCreative Zen Touchの40GB版が発売されるかも知れないとのことで。リンク先の翻訳も置いときます。
現行発売されているタイプが20GBで秋葉原価格が\26000前後。ここから幾ら上乗せで40GBになるか、期待ですな。
■『ビーストウォーズ・リターンズ』キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!(from・れいんぼあくた)
あのヒドいキャスト再び!(誉め言葉)
で、衛星デジタル放送「モバイル放送」ってドコ?
ここらしい。
専用の端末が必要なのかな…?
■島国大和のド畜生さんで「日本から中国へのODA金額」。
昨日のアジアカップ決勝を受けて。オチが島国さんらしくて爆笑。
■>大爆破オフやりますか、hidakaさん!
いいっスね! 近年稀に見る人の来ないオフになりそう!(笑)
ついでにゆりかもめも大爆破!?
■とりあえず今日一日を乗り切るために、押入れに眠っていたIntelliMouseを引っ張り出して使用中。ギリでホイール付きなボールマウスなんですが……駄目、もうボールマウス使えない。
一回オプティカルマウスに慣れちゃうとボールがゴリゴリ引っ掛かる感触が手首に負担になっちゃって、長時間のマウスオペレーションをしてらんないんですよ。昔はコレで平気で操作してたのに(会社のPCもボールマウスだったし)、ここ2年ほどオプティカルマウスかLOOXのポインティングデバイスでしかやってなかったんで、すっかりボールマウスに違和感を感じる身体になってしまったようです。こりゃあこのままだとマジで更新どころか通常操作にも支障出るなー。
早急に新マウス買いに行こう…。
■つーわけでなっちゃん誕生日でしたが、ケーキ買う金はマウスに化けることとなりました。ご、ごめんなさい。
来年は是非盛大に。
|
▼08月07日(土)
|
新幹線運転手は千葉真一。 |
■あー、今年もまたフジテレビでイベントやってんだよねー。コミケとカチあうと双方の客にとって不幸だから、例の3日間だけ点検休止とかしないかなー。とか思いながら『お台場冒険王』のサイトを何気に見ていたら……
( Д ) ゚ ゚
『The Movie King お台場映画王』!? 何コレーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
お台場にあるオシャレ映画館シネマメディアージュを借り切っての映画上映イベントですって! マジ!? はぐれ東京国際映画祭!?
ラインナップも超豪華で異常。これで一部のオールナイトを除いて前売り一入場(一本じゃないトコがミソ)\1000だってんだから破格以外のなにものでもないですよ! クハーッ! 興奮してきたー!
僕的に観たい作品は
8/21
・PM20:45~ 『チャウ・シンチー“ハッスル”ナイト』
いきなりオールナイトでチャウ・シンチー三昧! 上映作品も『食神』、『喜劇王』、『少林サッカー』に加え、シンチーセレクトの『ドラゴン 怒りの鉄拳』。真夏に暑苦しい!
8/24
・PM14:30~ 『ヴァン・ヘルシング』
ヒュー・ジャックマン主演、スティーブン・ソマーズ監督で話題のヴァンパイア映画。製作開始時から今か今かと公開を待ってましたよー。
・PM17:30~ 『バイオハザード』&『バイオハザードII アポカリプス』
ご存知、近年最大ヒットゾンビ映画の第一弾と新作続編。二本立てで公開ってのがそそる! しかも二本観て\1000!
8/25
・AM11:15~ 『踊るはここから生まれた、のか!?』
『踊る大捜査線』を作った亀山Pと本広監督の対談イベント付き上映会。恐らく両氏がチョイスしたのであろう上映作は、『ニッポン無責任時代』と『ルパン三世カリオストロの城』!
・PM16:00~ 『サボテン・ブラザーズ』
超名作にして超傑作。神のコメディ映画ですよ! 午後ローで観て死ぬほど笑ったなー(透明の騎士で笑死)。とにかく一見の価値あり。ツボにハマッたらもう二度と忘れられません。
・PM18:30~ 『ギャラクシー・クエスト』
傑作SFコメディ映画。基本は『スタートレック』のパロディなんですが、それだけに終わらないよく出来た作品。ヒューゴー賞受賞は伊達じゃない!
8/26
・PM11:00~ 『男おばさんスペシャル』
フジテレビ系深夜番組『男おばさん』とのジョイントイベント。上映作品は現在ドラマ版も放送中の『人間の証明』とフカヒレ木っ端微塵映画『ジョーズ』。ロイ・シャイダーLOVE。
8/27
・AM11:15~ 『新幹線大爆破』
・PM15:00~ 『太平洋奇跡の作戦 キスカ』
・PM18:00~ 『日本沈没』
誰か一緒に観にいかねー?
この27日の異常ラインナップは何よ! 絶対おかしいってば! フジテレビ上層部狂った!? ねえ、狂った!? …あ、この日は樋口真嗣氏のトークショーがあるからかなのね……納得(えー)。『ローレライ』がらみでこのラインナップか…樋口氏らしいなぁ(;´Д`)。
ともあれ、『新幹線大爆破』だけでもなんとしても行きたいところ。あの作品をスクリーンで観る機会なんて、今後そうあるとは思えん!(それ言っちゃあ他の二作品もそうですが)
前売りは既に発売中らしいんで、明日にでもお仕事行くついでに買ってこようかな。
(追記)
同イベントでは、僕が書き出した他にも三谷幸喜脚本の諸作品、『ウォーターボーイズ』、『スターウォーズ 特別編』オールナイト、『踊る大捜査線 インターナショナルVer(BAYSIDE
SHAKEDOWN2)』等、多数の作品が上映される予定ですので、サイトに行ってチェックして見るのは大アリかと思われますよ。
■15時にヘンテコ仕事が終了したので、思い立っていざ秋葉原。Mai:lish眼鏡メイドDayでございます。
入店してみるとカウンターにはいきなり上海さん(;´Д`)。テーブル席には天たまさん(;´Д`)×2。その隣には聖たん(;´Д`)×3。そして僕は聖たんの隣テーブルに着席。いきなり酷い絵面です。
午前中から昼にかけて忙しかったので御飯食べてなかったんですが、ここは軽めにケーキセットをチョイス。モグモグしつつ眼鏡WRさんたちを眺め、聖たんと夏の予定やらウイスキー飲むと拠点爆撃しがちだよねとか比較的嫌な話をしつつ過ごしましたとさ(めでたしめでたし)。
次に来れるのは来週かな…。
■FlyingShine、新作ゲーム『Noel』、なんつーか色々更新!(笑)
キャラクター紹介、サンプルCG、体験版配布会ページ、原画展ページ、参加イベント情報ページ等を追加。
■ガイナ公式でもリマスター版『トップをねらえ!』告知開始。
各話のあらすじも載っているので、購入を迷っている方は参考に。
■『スパロボ』公式サイト。(from・いろんなとこ)
新作を控えて盛り上がってまいりました。
■フジテレビ系の『登竜門F ~88祭り!! 朝まで生ライブSP~』という番組にカエラちゃんが生出演との事で。(from・TECHSIDE)
新人コメディアン&ミュージシャンがライブを行う生放送番組。春にもやってたね。
サクサカーはテレビ前で応援!
(関連)
iEPG情報
番組公式サイト
カエラちゃん公式
STモ紹介内のカエラちゃんページ
3サイズとか載ってる!
■ねろ画伯のページ公開。(from・ドキドキ上海日記)
トップ絵で爆笑。今度会った時にサイン貰おうっと(´ー`)。
■『カレイドスター』販促DVDゲリラ配布会は酷い大失敗だったようで…。
こちらで告知されてたんですね。
この間の増田まつりの時も大抵だと思ってたんですが、こちらも相当酷い。第一“ゲリラ配布”だったら場所書いちゃ駄目じゃん。どこかの店舗の店頭を借りて、その店の名前を伏せるって形だったら良かったと思うんですが…。
最近、なーんかこういうイベント企画下手ゆえに混乱が起こるみたいな記事が多いなー。今回に関してはスタッフ側だけじゃなく、参加者側にも問題が多々あるようだけど。イベントスペース以外の場所でこういう事が行われる時はもうちょっと落ち着こうよ。
■上の方で来週水曜と告知が出ている『イレギュラーエレクトロンラジオ』ですが、やるのは放送ではなく収録です。当日は放送しないのでそこんトコよろしくお願いしますよ! そしてメールは収録当日に送ってきてもラジオ中にはまず読めないので、ネタメールのある方は11日の早朝までにお出し下さるようによろしくお願いします。
現在募集中のメールに関してはこちら参照でよろしく!
また、『エロラジCD』取り置き頼まれた方確認メールの締め切りは8月14日AM00:00とさせていただきます。前に取り置きしといて! と僕に頼まれた方は、一番上にある「hidakaにメール」からその旨明記したメール送って下さい。
てなところで、フジの深夜番組始まるまでグッタリしてますわ。
|
▼08月06日(金)
|
僕もポン酢は大好き派閥。 |
■『saku×2』。カエラちゃん大暴れ。
カエラちゃんが子供の頃に流行った歌をジゴロウがどれほど知っているかっつーゲームをやってたんですが、ジゴ全敗。90年代の定番曲すら知らないジゴロウとの世代格差に、カエラちゃんも思わず

長くて深い隔たりがあるよね…。
他にもゲームコーナーでジゴとペパ-が『スト3』に夢中になってカエラちゃんほったらかしにしたもんだから、
  
母親譲りの大怪獣っぷり(;´Д`)。
そしてゲストコーナーではDEPAPEPEも交え、またまた今週一杯続くポン酢談義。この番組にはポン酢好きしかいないんか。
各々の好きなポン酢話とかで盛り上がってたんですが、
  
ポンズスレ立てるのはやりすぎ。

ちなみにDEPAPEPEの言っていた馬路村ポン酢ってのは我が家のメインポン酢であります。何にでも合って美味しい! 確かに横浜近辺でもデパートで売ってるトコあるんで、探してみるよろし(僕は川崎のさいか屋で買ってる)。
番組内で散々出てくる関西のアサヒポン酢も、前に人から分けて貰った1ビンがあるはずなんだけど、どこに仕舞ったか…。
■昼過ぎからお出掛けして某君とドトールで一杯。「愛してるぜドトール!」などと前向きに生きながらお話していたわけなんですが、会話の中での某君のお言葉、
某君「Amazonやってる人ってさ、他所の店で買ってきた物やこれから買いに行くってものにもリンクしたりするじゃん? あれって買う側からしてみると結構嫌なもんなんだけど。俺だけ?」
いや、その気持ちは分かるよ!
某君が続けて言うには「いや、他の店で買ってきた物が凄く良かったから紹介したいって意味でリンクするのはいいと思うんだけど、そうでなくAmazon以外の店で買った物の名称にただリンクするだけって、何か本屋のオヤジが店先にオススメマーク付きの本並べて、並べ終わった瞬間に『じゃ、俺、別の本屋で買ってくるから』って宣言されてるみたいで、サイト見ても買う気が起きなくなっちゃう」とのことで。
僕も少なからずそれは考えてたんですが、サイトを持っていない完全閲覧者(しかもマンガ好きなだけの非オタ)の某君も感じていたとなると、この考えを持っている人は結構多いのかも。
Amazonアソシエイトは管理人と閲覧者さんの信頼関係の上で成り立ってる側面もあるので、ただ儲けるだけの考えでやってはいけないというのが僕の持論ではあるのですが(儲けたいなら商用サイトでも立ち上げろって話ですし)、そこら辺ももっと突き詰めて考えてみないといけないようです。テキストサイト管理人としては、やっぱりウチのテキストで納得したから購入したって言ってもらうのが一番嬉しいですしね。
そして某君は『星矢』今まで貸してくれてありがとう。今度は『ドラゴンボール』貸して下さい。
■『LAND OF THE DEAD』はカナダで撮影。(from・ZOMBIE手帖)
世界中の死体好きが内臓垂れ流しで待ちわびてるロメロ監督の新作『LAND OF THE DEAD』。予算の関係でピッツバーグからカナダに撮影場所が変更になったそうで。
リビングデッドシリーズといえばピッツバーグでしたから、僕も残念。
■エヴァの台詞に「フルチン」を混ぜてみよう!
世界の中心でフルチンを叫んでます。
■おいしいカレーを食べるちょっとした工夫。(以上二つ、from・雪花乱舞)
僕は今日も昼飯カレーでした(´ー`)。
■浅野真澄・鷲崎健(POARO)のユニット「milk rings」のデビュー生記者会見、動画レポート!
『アニスパ!』まんまのノリなアホ記者会見(;´Д`)。
曲の試聴はコチラ。
■映画『雲のむこう、約束の場所』 予告編ダウンロード開始。(以上二つ、from・カトゆー家断絶)
今から公開が楽しみデス(問題は劇場まで行けるかどうかなんだけど)。
■リマスター版『トップをねらえ!』続報。(from・いろんなとこ)
オマケで付いてくるノートリミング版についても正式情報出ました。こんなに楽しみなDVD-BOXは久し振りだヽ(´ー`)ノ。
(関連)
Amazonリンク→
リマスター版 『トップをねらえ!』
僕も発注しました。皆さんもこの機会に歴史に残る名作を是非御覧下さい(買うのはヨドバシとかでも全然OK! 今の時代に多くの人に観てもらう事が重要なのです!)。
…『トップ』の事になると目の色変わってキモいな僕(;´Д`)。
■9月のとらの穴文庫・書籍・画集発売情報。(from・いろんなとこ)
『ビートのディシプリン SIDE3』は買う予定。また前巻読み直さないと…。
■電撃文庫・通算1000タイトル大感謝フェア実施中!(from・名前のない部屋)
8、9、10月に図書カードや栞がもらえるプレゼントキャンペーンを展開。『ブギー』関係は無いのか。
■『コミット?』再上映。
EIGI製作のドキュメント映画『コミット?』が昨年池袋で行われた「ドキュメンタリー映画祭アズ・コンテンスト」に続いてイベント上映されるそうです。
これは純粋に映画ファンとしてシスプリファンとして観てみたい作品。去年観に行けなかったから今度は足を運びたいところなんだけど、月末はまた忙しくなりそうなんだよなー。つーか、これはDVD化しないの?>EIGIメンバー。
■井川最高。
誇れるエースです。
■>今更だけど今週の犬夜叉になっちゃんが出てた。
(´・ω・`)<キヅカナカッタヨ
つーか、その時間は珍しく『フレンドパーク』観てたんだよ! 吹石一恵が出てたから!
いや、スタイルいいからムラムラしてたとかそーゆーわけではナイデスヨ?(思いっきりダーツを外しつつ)
■今日の深夜映画。
日付が変わって03:10よりテレビ東京で『史上最悪のボートレース ウハウハザブーン』。
今年の1月にも放送されたばかりのボンクラ映画が再び!
ザブーン(´ー`)。
■hidakaさんの現在のコミケ参加状況。

スケジュール固まりそうです。
|
▼08月05日(木)
|
LOOXくん、ちょっとだけ動作軽くなった。 |
■『サムライチャンプルー』。
町で出会った行きずりの女。女郎屋に売られるというその女にジンは惹かれ、そして――という渋いお話。いやはや面白かった。ハッチャケたいつものバカ話もいいけど、こういう男と女の艶っぽいお話も味があって好きです。『ビバップ』の時も思ったけど、渡辺監督はシリーズ一話一話の緩急のつけ方が巧くて(勿論全体的に演出が巧いのは言うまでもなく)安心して観ていられますね。
で、
    
フジテレビの規制基準は(略)。
観ている側も作ってる側も混乱するから、一元化してもらいたいですな(;´Д`)。
(関連)
超欲しいAmazonリンク→
『サムライチャンプルー』 1
『サムライチャンプルー』 2
またDVDが欲しくなる作品が増えた…。財政圧迫キツいよ。
(追記)
って、気付かなかったけど『十兵衛ちゃん2』の単品売りDVDって発売されてたんだ!
 
フリーシャちゃんが第1巻で、喜多歩郎が第2巻。あ、Amazonリンクはしてません。
一本3話入って\7000以上(Amazonでは\5880)するのか…。だったらぶっちゃけ、BOX上下巻買っちゃった方がいいよなー。
 
こちらは1セット\12000でお得だからオススメ。初回限定生産だけど、店頭にはまだ結構残ってるので欲しい人はお早めに。AmazonさんではBOX1は残り一つ。いっそ僕が買ったろか。
■本日よりMai:lishは『メイドDay+(plus)』。
8日までの間日替わりで、様々な属性付きメイドさんがお出迎えしてくれます。僕も仕事さえなければギグガギゴゲゴ(血涙)。
■まんがの森謹製、9月発売コミックスリスト。(from・最後通牒・半分版)
えーと、『ネギ』、『スクラン』、『Qコちゃん』、『武装錬金』、『DEATH
NOTE』、『フルバ』……コミックスだけで結構使っちゃうなー。
うわ! 24日に船戸明里の『Under the Rose』2巻出る! 超買う!
■30girl、コミックス化!(from・好き好き大好きっ)
また驚いた! まさか本になるとは思わなかったので素直に嬉しいですよ!
詳しくはリンク先の「オシラセ」参照。僕はリリコさんを参照してきます。人ヽ(´ー`)ノ妻。
■夏の男マン地獄! 夏コミ情報!
この夏、忙しくて何も作れなかった僕の代わりに本を作ってくれた委託コンビの宣伝ページが出来ました。当日は僕も売り子してると思うんで、よろしければ足をお運び下さい。
『エロラジCD』取り置き頼まれた方の再確認はまだ行っております。以前『エロラジCD』取り置きを希望された方はメール下さい。もうあと少ししかないんで、早めに4649!
■時間掛かったけどとりあえず、

インスコ成功。
あとはツール類だけど、面倒だから今んトコはテキストエディタと録音ソフトだけでいーや。
■光回線、今月中開通告知キター。
これでまた遅延したら笑える(笑顔でプロバイダのビル爆破)。
|
▼08月04日(水)
|
Crusoeって知ってる? |
■おう、お前ら! 新しい湯沸し機最高だよ! どうもhidakaです。
レスポンスが前機種よりも圧倒的に速くなって驚き。沸かし直しボタン押した瞬間に風呂の水温が上がっていくのを体感出来るってのは、僕みたいな熱い湯好きにとっては嬉しい限りです。また、あらかじめ指定した水位になるとお湯が止まる自動給湯機能や、保温時間を調節出来るタイマー機能等もあって超便利! 高い金払った甲斐あったよー。
そんな便利な機能満載の新湯沸し機ですが、恐らく全部の機能把握してるの家で僕だけ。ボンクラ家族の皆さん、説明書くらい読んで下さいよ…。
■や、やっちまった…。
リマスター版『トップ』、ついカッとなって発注。ほんとに出来心なんスよ! 勘弁してくださいよ!
しかしまあ、これでウチにある『トップをねらえ!』も、VHS全巻→オカエリナサイBOX→リマスター版DVD-BOXと三種類になるわけですが、ビデオCD版持ってないからまだまだマニアとは言えないよね! ウッシャッシャッシャッ!
久し振りに『コミックガンバスター』を読んでみた…。泣いた――。
■アニメ版『スクラン』公式サイト。(from・カトゆー家断絶)
監督の高松信司氏は昔はサンライズ作品を多く手掛けてた人だけど、どんな演出見せてくれるか楽しみ。
■放蕩オペラハウスさんにてオタネタ百物語 第8話「ラブやん#1」公開。
田丸ネーム力(ぢから)全開の本作。アニメ化など望むべくもなく!
■あきさんトコに爽やかっぽい格好の衛。
そういや昨日電車に乗ってる時、中学生くらいの衛っぽい女の子が椅子に座ってクークー寝てたんで物凄い勢いで視姦しましたってのはウソウソ!(ドキドキ)
■LOOXをWin2K化しようとして失敗する日々。んー、CD起動にならないんだよなー、BIOSで設定もしてるはずなんだけど。
つーわけで、LOOX T9/80MでCD起動をさせる方法(または2kの楽な入れ方)知ってる方は情報くれると嬉しいです。素直にUSBFDD購入してくればいいんだけど、たけーんだよアイツ(\5000くらいするし)。
■スケジュール調整の結果、何とか15日は丸一日オフになりそうでバンバンザイ。その代わり8月上旬は地獄。メイリ行ってる暇が無いよー(;´д⊂)。
属性メイドは見送りか…。
|
▼08月03日(火)
|
三桁回数観たのは伊達じゃないってことですよ。 |
■やかんや鍋で沸かしたお湯で髪を洗っていた日々よサラバ! 本日、新型ガス湯沸し機ご到着でございますですことよ! 15時くらいに取り付けに来るらしいんで、今日は一日待ってる待ってる! 26万分働いてもらうよー!
■チャイムで目を覚ましてドアを開けてみれば、そこには湯沸し機取り付け業者。今、13時半なんですけどー。1時間以上早いんですけどー。出掛けちゃってたらどうするんですかー。
というか、メッセンジャーも起動させたまま机に突っ伏して寝落ちしてた僕の状態を反省した方がいいと思った。
(追記)
って、何気に午後ローにチャンネル合わせたら『ナビゲイター』やってるー!
UFOによる誘拐事件を新たな切り口で描いたジュブナイル映画ですよ! 公開当時、2番館で観たなー。十数年振りにバッチ観ておきたい所存。
(追々記)
気になって公式で放送予定見てみたら、来週の午後ローってば納涼スリラー特集として『ザ・フォッグ』、『フライトナイト』、『ドラキュリア』、『シャークアタック 地獄の殺人ザメ』の4本をやるらしく。
毎度言わせて貰うけど、どこら辺の世代を狙って編成してるのか全く分かりません。そしてラインナップの4本、頑張って有名ホラー映画集めてきたのに、最後の最後で大油断しちゃってる辺りテレ東らしくていいですな(´ー`)。
■リマスター版『トップをねらえ!』DVDの紹介文をやっと見たのですが。
>1.ビデオ初収録の超特典映像!
>最終話「果てし無き、流れの果てに…」
>ノートリミングオリジナルネガバージョン!
マジかーーーーーーーーーーっ!
昔2回だけ見たことあるけど、アレがDVD収録されるの!? それは欲しい! 超欲しい!
(関連)
Amazonリンク→
リマスター版 『トップをねらえ!』
\10752か…(全然買える金額なんでかえって悩んでる)。
(追記)
世良敬。先生、僕の書かなかった事まで…濃いなぁ(;´Д`)。
『トップ』に関してだけは、僕らツッコミ激しいっすよ。何故ならオッサンだから(ルクシオンと一緒に永遠に宇宙を漂った方がいいかと)。
「創刊から廃刊まで~」Verの科学講座、僕はテアトル池袋の5、6話完成上映会と晴海最後のワンフェスで観たっけか。
■FlyingShine、新作ゲーム『Noel』、小説版最終回。第六回、第七回配本開始!
PDFファイルにて配布していた小説版が完結。
ゲームは9月24日発売予定。
■シスプリRPG。(from・かーずSP)
宇陀児ちん原作の『雫』本と併せて誰か買ってきて。
■アマゾ○で本を頼んだら……。(from・かーずSP戯れ言)
んー、Amazonというよりも運送屋が悪いような…。あと、事情を話せばAmazonさんはクーリングオフが出来たはずなんで、お金も返ってきたんじゃないかなー。
Amazon.co.jp ヘルプデスク <返品>
>トラブルや不具合のある商品の返品は、到着後30日以内の商品に限り受け付けています。その際、事前にカスタマーサービスまで、トラブルや不具合の詳細をご連絡ください。
僕も『武装錬金』のコミックス表紙が折れてた時に苦情言ったらすぐさま交換してもらえたんで、これだけ酷い状況だったらカスタマーにその旨連絡取ったらバッチリいけたと思いますよ。
■アニスパレポート読むたびに思う事→ますみん、本当に華は無いけど乳はデカいよね(´ー`)。
僕、ますみん超大好きデスヨ? 女を感じないだけ(また失礼な事言った)。
■かずぴーさんの第2回世界コスプレサミット詳細レポ。
>く、くびが据えかわっとる。
メチャクチャ笑った。
■夕方から某所で美月さんとお会いして悪巧みの打ち合わせ。街に溢れる飲兵衛とポン引きを蹴倒して、見事目的達成! 美月さん、いい仕事した!
そんなわけで何とかなりそうな予感がしてきましたので関係者は請う御期待。
ところで上司様、僕の「プロジェクトC」はどうなったんでしょうか…。
■メールサーバ不調により、現在送られてきたメールが非常に受け取り辛い状況となっております。緊急の要件がある方はメッセンジャー、またはhotmail宛てに送信していただければ幸いです。
でもラジオ宛てメールは大募集中。
信じる心が、力になる。
|
▼08月02日(月)
|
コミケ中のスケジュール、何とか調整出来そう。 |
■プロジェクトC、今の所順調に進行しております。このまま行けば8月中旬はスケジュール白紙OK?
■「ウチのAmazonアソシエイト人気商品を大発表」7月分。
新たな四半期も始まり心機一転の7月。初夏の熱気の中、どんなブツがクリックされたのか見ていってみましょう。
まずはクリックスルー(リンク先に行っては見たものの、購入せず)商品をカテゴライズで区別せず、上位5位まで書き出し。そして6月分結果はココ。
・第5位 Creative Zen Touch 20GB [CZT20U] \29800
・第4位 『アニメがお仕事!』(1) \560 ・第3位 『Level 42』 \1050
・第2位 『お、』 \980
・第1位 『True Love Story Summer Days, and yet..』ebコレ版 \2499
書籍やDVDが多数クリックされる傾向にあるウチとしては、何とも珍しい結果に。
5位のZen Touchはクリエイティブ社の新型HDDプレイヤー。ウチでも大々的に紹介しましたが、大容量と抜群に格安な値段でポストiPodを狙う急先鋒と噂されております。これでもう少し小さくて電池交換出来てリモコンが付いてればなぁ…。
4位は石田敦子氏の新作コミックス。現在ヤングキングアワーズ誌で連載中の作品を纏めた物なのですが、アニメーターとなった姉弟の辛くでも(精神的に)希望に満ちた日々を描いた痛話。高校時代の部活仲間と会う話とか、心が痛い痛い。今号のアワーズ表紙にもなっているので、絵だけは見た方も多いのでは。コミックス発売を機に多くの人に読んで貰いたい作品です。
そして木村カエラちゃん、『Level 42』! 音楽関係コラムで紹介されたりNHKポップジャムに出演したりと最近引っ張りダコなカエラちゃん、僕も増田まつりで会って惚れ直しましたよ! つーか、どうせだったら増田まつりでも売ればよかったのに! ポスターだけあっても意味ないじゃん! ちなみに一昨日秋葉原のCDショップで確認した所、『Level
42』はどこも完売状態でした。
3位はもはや定番、いえーい富井先生の『お、』。まだまだ人気あります。この間メロンブックス行った時も、富井先生の本は商業同人共によく見える位置にドーンと置かれてましたから、マジで売れ線なんでしょうねー。
で、栄えある1位がPS2奇跡のエロゲーこと『TLSS』。最早語るまでも無い超人気作の廉価版でございます。僕、こーゆーランダマイザ中心のギャルゲーやるの久し振りだから、楽しくて楽しくて!
続いて、実際に発注のあった物ランキング行きます。
・第4位(発注数2)
『イエスタディをうたって』(4) \530
『お、』 \980
『「魔法先生ネネギま!」キャラクターマキシシングル 科学と肉マン』 \1050
『「魔法先生ネギま!」キャラクターマキシシングル 武道四天王』 \1050
『デジモンアドベンチャー DVD-BOX』 \44625
『ナバロンの要塞 コレクターズ・エディション』 \2100
・第3位(発注数3)
『キル・ビル Vol.2』 \3192
・第2位(発注数11)
『Dungeons & Dragons Miniatures Giants of Legend Huge Pack』 \1952
・第1位(発注数12)
『True Love Story Summer Days, and yet..』ebコレ版 \2499
先月とはうって変わったラインナップ。
第4位には『イェスタ』の4巻がランクイン。4巻は柚原さんとハルちゃんがひたすら良かった。特に柚原さんなんてこの巻こっきりのゲストキャラにしちゃうのは惜しいくらい。で、『お、』、『ネギ』CDときて…『デジモンDVD』!? クワーッ! こんな高価な物をウチから! ありがたいことでございます。何度も言うけど、『デジモン』ファーストシーズンはマジで良く出来たアニメ。DVD購入された方々も今頃は大満足してらっしゃるのではないでしょうかね。僕も欲しいよ(;´д⊂)。4位ラストは『ナバロンの要塞』。いきなりガラッと作品カラーが変わりました(笑)。ウチ見てる人はグレゴリー・ペックファンが多い?
3位は『キル・ビル Vol.2』。バージョン違いも色々ありますが、やはりプレーンなこちらが一番人気。劇場で観れなかった恨みをDVD持って来た配送員にぶつけたい!
そして2位。このブツについては全く知識が無くて「何だろう?」と首をかしげていたんですが、どうやらTRPG『D&D』をモチーフとしたメタルフィギュアらしいですね。かつてはメタルフィギュアなんてイエローサブマリンくらいでしか買えなかったのに、こうやって通販で気軽に取り寄せられるようになったってのはTRPG者にとっては嬉しい進歩ですな。こーゆーの使うと、ゲームの臨場感も俄然高まるしね。
で、第1位はクリックスルーに続いて『TLSS』と相成りました。みんなエロいなぁ(´ー`)。
ちゅーわけで、7月分の報告はおしまい! なお、発注後のキャンセルにより実際には売れていないという事態も発生します為、上記発注数がそのまま売上に繋がるものではないという事をお断りしておきます。
■Flier Infomation Web Siteさんでも増田まつりレポが。
寄せ書き所でカエラちゃんが書いていたメッセージの画像もあり。
■スタンド使い完全イラスト化!「ジョジョ第3部キャラクター館」。(from・雪花乱舞)
@JOJOさんによれば
>約30人のジョジョ絵師たちが、3ヶ月以上費やし築き上げた、第3部イラスト群。
との事で。確かに圧巻ッ!
■上遠野浩平『ソウルドロップの幽体研究』が8/30に発売。(from・名前のない部屋)
メモ。『ブギー』の新作もはやくー。
■今日のお嬢。(from・変人窟)
( Д ) ゚ ゚
■長らくスケジュールが合わずに出来なかった『イレギュラーエレクトロンラジオ』の収録を、8月11日(水)に行います。その後編集して、コミケ前には公開したい! てなわけで、メールはまだまだ大募集中!
「ふつおた」、「イレギュラーアンケート」、「イレギュラー質問箱」、「これってエロいよな!」各コーナー宛てのメールをお待ちしております。なお、今回のアンケート御題は「僕の夢精体験」と「上手いお金の稼ぎ方」です。
皆の魂のメール、待ってるぜ!
|
▼08月01日(日)
|
ヤカンで沸かしたお湯で髪洗ったりして。 |
■昨晩風呂入ろうと思ったらガス湯沸し機故障で水シャワー。どうも、hidakaです。日焼けには心地良かったけどね!
仕方ないのでガス会社に連絡。本日昼過ぎに修理に来てもらったのですが、何でも既に設置から十数年経っている為、寿命なのではないかと。パーツ交換すれば直る事は直るが、他の部分も劣化しているので故障する周期は短くなっていく一方だと言われて…。
買いましたよ、新しい湯沸し機! 26万くらいしましたよ! 契約終了して去っていった修理員を見送った後、母と抱き合って涙。
■昨日の続き。と言っても軽めで。
増田まつりの喧騒から抜け出したPM15時過ぎ。世良敬。先生が「じゃあこれからコミケカタログのCD-ROM版買いに行くか。秋葉原に」とか言い出して、僕と男マン関内で吉本新喜劇バリの大ズッコケ。ここからなら横浜駅に歩いて行けるってのに秋葉原! 横浜駅まで行ったらオタショップ山ほどあるってのに秋葉原!
世良敬。「昼飯はMai:lishで済ませようかと」
お供します(爽やかな笑顔を浮かべつつ)
てなわけで京浜東北線でズーーーーーーーーーーーーーームイン! 秋葉原! 土曜だけあって混んでる!
とりあえず先に買い物済ませようってんで、カタログ(そして各種音楽CD&DVD)を購入すべく、一時間ほど店舗巡り。お目当てのCD&DVDは発見出来なかったようですが、アニメイトで軽くコミケカタログをゲットして、世良敬。先生ホクホク。で、いい加減疲れたので身体を休めようと、一路Mai:lishへ。
奇しくも当日はなるさんとあいるさんの似顔絵POP公開日という事もあって、初お目見えのPOPに僕チン「へぇ~」状態。なるさんのお姉さんっぷりもいいけど、あいるさんがマジにゃんこ状態なのがたまりません(笑)。
テーブルに通されたら即座にメニューを開き品定め→3人とも朝から殆ど何も食べていなかったので、勢い勇んでジャワカレー×2、タヒチカレー×1を注文。運ばれてきたそれをモッシャモッシャとカッ食らい、追加注文したデザートや飲み物をチビチビやりつつ文字通り一息ついていると、注文品を持ってきてくれたなるさんが僕らの姿を見て「随分日に焼けてらっしゃいますけど、海に行かれたんですか?」と話し掛けて下さいまして。それに答えて僕ら、
「海と言えば海の近くなんですが(;´Д`)」
横浜港の近くのtvkで行われたイベントに行ってきた旨をお話すると納得してもらえたようでしたが、テーブルから離れる際に一言、
「今晩お風呂入る時が楽しみですね」(ニコニコ)
ソウデスネ(;´д⊂)。
この日は土曜という事もあり多くのWRさんがシフトに入ってらして、イベント疲れでグッタリしていた男マン氏はともかく、世良敬。氏は随分楽しまれたようで、終始お顔がニコニコされていました。そろそろこの店に行くために秋葉原に降り立っちゃうという珍妙プレーも望めるかな?(僕はここ一年ほどプレーし通しですが)
ゆたかさんに会計してもらい退店した後、再びチョコっと店を回ってアキバを撤退。地元駅で解散。乙可憐様でした。
というわけで、7月最後の大イベント「増田まつり」の一日レポ、完結でございます。南無。
■で、増田まつり。今日も開催されてましたがやっぱり行列は凄まじかった模様。ちなみに昨日の行列は神奈川新聞入り。来場者6000人かー。
公式BBSを始めとする各所で言われているように、今イベントは確かに課題点が多かったように思えます。箇条書きにしてみると、
・“まつり”と銘打ってるけど、実際はスペースの半分近くが即売会会場。
・展示物の少なさ。
・スタッフの全てにおいての手際の悪さ。
この3つに集約されるかと。
一番最初の点に関しては、僕はオタなのでこの手のイベントはそういう物だと分かっていたから問題は無いんですが、あまりイベント等に参加した事の無い一般の方々にとってはかなりの拍子抜けポイントとなった様子。
二つ目の点ですが、実は当日の展示物は昨日の日記内で紹介した物がほぼ全て(他には「ジゴが普段吸っているタバコ」とかあったけど(笑))。会場自体が狭いので一杯一杯だったのは分かるけど、確かにコアなサクサカーなら「アレの展示は?」とか「アレが無いよ!?」とか思っちゃうのも事実。番組内で多々話題に上がっていた小道具やグッズはもっともっとあったはずなので、それらをこの目で見たかったなーという気は確かにしました。
そして最大の問題が3つ目。ぶっちゃけ、スタッフはイベントを甘く見すぎ。最初期のジゴグッズ販売時だって発売日に横浜ハンズ前に超行列が出来たらしいのに、現在tvkで最も人気のある看板番組、そして全国区進出を果たした現在にやるイベントの会場が何故にtvk新社屋(MBCビル)なのかと! ただのオフィスビルですよ!? この間の『Level
42』インディーズ版即売会の時だって、会場たる新星堂各店舗前の通路が行列で通行不能状態一歩手前になるほどだったんですから、単純に考えても「その時分散していた人が一箇所に集まる以上の人数は来るだろうな」とか「今まで来るメールやプリクラの傾向から、イベントには女の子や家族連れも来るだろうな」という予想は出来たはず。なのにあの炎天下の中ただ社屋ビル周囲に数時間並ばせてるだけってのは、明らかにイベント慣れしてなさすぎかと。大の大人の僕ですら日焼けヒリヒリ&喉の渇きでグッタリ気味だったのですから、女性や子供には倒れる寸前の方もいらっしゃったのではないでしょうか(実際、倒れて近所の病院に運ばれたって報告もありました)。連日の猛暑で当日も暑くなるのは用意に想像出来たんだから、出来れば外での行列は避けたかった所。コミケと違って、並ぶのは一般人ですから。倒れたら色々と後々問題になるよ!(コミケに来るようなオタは本買うまで死なない)
地獄の行列を数時間耐えて入場してみたら、お目当ての限定グッズは既に売り切れ続出。カエラちゃんが出てきたので写真を撮ったら注意される(事前の放送では写真撮っちゃ駄目って言ってなかったので、これを楽しみにしていた人もいたはず)。アンケートやパンフを配ってるのに筆記用具が無い。それどころかアンケートすら手渡してもらえない人も(僕)。スタッフさん、横の連動なってないですよ!
物販に関しても行列の件と同じで人数甘く見積もりすぎましたね。番組グッズ人気凄いの分かってるくせに、何で余裕を持って搬入しておかなかったのか。同人じゃないんだから1日で売り切ってどうするよ(実際は1日もたずに半日足らずで完売したわけだが)。
そして昨日も書いたけど、写真に関してはまあ仕方ないです。芸能人だから肖像権とかあるだろうし。でもだったら事前に告知しないと、一般の視聴者はそんなん知りませんから、芸能人が来るっていったら(しかもそれが大好きな番組のMCだったら尚更!)写真を撮りたいと思います。更に放送で言えなかったのも致命的だけど、その後マイク告知をしなかったのももっと致命的。“スタッフが気付いたそばから個人的に注意する”って、イベント対応としてありえないだろ(;´Д`)。
うーん、やっぱり次回以降はちゃんとしたイベント会社に運営企画頼んで、マーケティングからやってもらった方がいいと思いますよ。今までのグッズ売上や番組視聴率考えたら、最早今までみたいな手作りイベントは無理ですもん。ちゃんとリサーチして、プランニングして、大きな会場(パシフィコ横浜とか)押さえて、それこそ“ミニお台場冒険王”みたいなノリでtvkを挙げてのイベントとして開催した方がいいと思います。神奈川新聞等の他メディア、何だったら横浜市と協力してもいいし。
何にしても、tvkとスタッフの皆さんが今回の反省を活かして、次回以降もっともっと皆が笑顔になれるイベントを開催してもらえるといいですね。期待してます!
(追記)
色々情報仕入れてたんだけど、どうやら物販物買わない人は行列とは別の入り口から入場して展示物だけ見れた模様。んな事聞いてねーよ!(;´Д`)
…何でも並んでいる最中にスタッフさんが言ってたらしいんですが……そういう重要な事こそマイクや拡声器使おうよ…。
■イギリスのバカ死体映画『SHAUN OF THE DEAD』、アメリカ版トレーラー公開。(from・ZOMBIE手帖)
いいから早く日本でも公開してくれ。
■バンダイビジュアル、DVD『デジモンアドベンチャー』に不具合。-ディスクのレーベル面と台紙のデザインが合わず。(from・HK-DMZ PLUS.COM)
当初DISC交換をする予定だったのが、結局台紙無償提供に落ち着いた模様。ウチからも購入して下さった方がいらっしゃいましたが、該当者は連絡するが吉かと。
■とりあえず今日はここまで。明日も微妙バイト。
|
|