■始めに ■日記ログ ■サークルインフォメーション ■エロラジ 
- イレギュラーエレクトロン -

SINCE 1998.08.09
最終更新 2025.11.10




同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

何となくな日々

インフォメーション 色々告知を書くスペースになりました
お仕事告知。
 フリーでライターをさせていただいております。

 ●書籍系の主なお仕事
 
 

 ●アフレコレポート
 ・イレギュラーエレクトロンhidakaの収録現場にお邪魔しちゃったよ #千和ちゃん編。
 ・イレギュラーエレクトロンhidakaの収録現場にお邪魔しちゃったよ #ゆかりん編。


 ちーむどらむすこさんの『進め! 闇魔法結社』アフレコレポートが公開中! 斎藤千和さんと田村ゆかりさんに会ってきましたよ! 斎藤さんの妹演技で昇天寸前! 田村さんのフリフリで絶頂寸前!

 その他、今までのお仕事についてはこちらで!


同人誌情報。
 コミケ・ぱんっあ11で頒布した『ガルパン』同人誌『紅茶の園から』が、COMIC ZINにて委託頒布開始されました。


 ・COMIC ZIN 通信販売/商品詳細 紅茶の園から
 アッサムとダージリンの友情を僕なりの味付けで書きました。聖グロ好きの方は是非読んでみて下さい。

 秋葉原の店舗、または上記リンク先の通販から購入出来ます。売れてくれないと本当にキツいので、どうかひとつ! お願いします!

「いちごのホントのキモチ」/「hidaka」の小説 [pixiv]
 AGC38の有澤美鈴さんを主人公にした二次創作小説をpixivで公開しました。2016年の夏コミで頒布されたAGC38合同誌『Little Berry Happy』に掲載された物です。



イレギュラーエレクトロン YouTube事業所始まりました。
 時間のある時に撮った動画をアップロードしております。


 以前の動画からより抜きで紹介!


イレギュラーエレクトロンラジオYouTube版、不定期で配信中!


 最新回はこちら!

 イレエレラジオ YouTube版 メールフォーム
 美月さんがラジオ用メールフォームを作ってくれたので、何か送ってくれるとありがたいです。女性声優ラジオに送られてくる気持ちの悪いメールを完コピしてくれるとありがたいです。


Twitter(X)アカウントはhidaka3です。
 Blueskyも同じくhidaka3です。
 Instagramもhidaka3
 Threadsもhidaka3
 mixi2もhidaka3
 Facebookはこちら
 趣味で作ってたAI画像生成出力物はpixivの方に上げています
 Wavebox
 何かありましたらweb拍手かWaveboXへコメントを送って下さい。

文章のお仕事募集中です。
 
 こちらかTwitter(X)のDMへご連絡お願いします。




11月10日(月) この近所に天下一品川崎店があった。
川崎に馴染みの無い『ガールズバンドクライ』ファンの方が、天龍に行列が出来てるのを「町中華で行列? アニメの影響でこんなになってるのかしら?」と訝しんでるのを見ましたが、天龍は元々地域の人気店なので結構行列出来ます。


 時間によっては待つこともあるので、聖地巡礼の際には気をつけて(いつ前を通ってもほぼ満席なので、僕はあまり行かない)。

本日のTV映画。
 午後ローで『ワイルドガン』。
 キーファー・サザーランド&ドナルド・サザーランドの親子共演西部劇。

Kindleストア、コミックス99円以下セール(11円&77円多数)


『ネムルバカ』
『響子と父さん』
『石黒正数短編集』
『野原ひろし 昼メシの流儀』
『月刊トリレンマ』
『ちるらん 新撰組鎮魂歌』
『アリスと蔵六』
『全部君のせいだ』
『うちのメイドがウザすぎる!』
『プリンセス・プリンシパル』
『ローゼンガーテン・サーガ』
『新しいきみへ』
『将太の寿司 (完全版)』
『将太の寿司 ~ 全国大会編 ~ (完全版)』
『ミスター味っ子』
『乙女戦争』
『小林さんちのメイドラゴン』
『BOYS BE…』
『クロノアイズ』
『クロノアイズ グランサー』
『轟世剣ダイソード』
『鬼人幻燈抄』
『こどものじかん』
『ぱあふぇくと版 おるちゅばんエビちゅ』
『ザ・シェフ』
『極道めし』
『つぐもも』
『Who is 風生!?』
『えとせとら』
『麻雀放浪記』
『なみだ坂診療所 完全版』
『TWO突風!』
『銀河戦国群雄伝ライ』
『アウトランダーズ』
『まじかる☆タルるートくん』
『ナニワ金融道』
『ブラックエンジェルズ』
『サイコメトラーEIJI』
『麗島夢譚』
『BLOODY MONDAY』
『THE MOMOTAROH』
『日野日出志大全集』
 などなど約300冊。11/10まで。
 近年発刊されたタイトルは全巻対象で無い物もあります。

先週浜一で頂いた、限定メニューの中2Theトメート(ニンニクアブラ)。有料で粉チーズ。


 9月ぶりの浜一! そしてトマト! 果肉ゴロゴロなトマトソースにニンニクとチーズを混ぜ、麺や野菜と一緒にパクリ! 激・ウマ! がん検診や通院などを経て久しぶりだから、余計に美味しい~。
 こちらの限定は既に提供終了しているけど、浜一の限定は数週間ごとに1周するから、そう遠くない日にまた食べられるはず。限定情報や臨休情報はお店のXアカウント参照で。
 また頃合いを見て伺おう。




11月09日(日) ノーマンファンは観よ!
U-NEXTで『ウォーキング・デッド』生活。続いてはみんな大好き! ダリルを主役にしたスピンオフ!『ウォーキング・デッド:ダリル・ディクソン シーズン1』を観ました。


 上の画像を見たら分かる通り、今回の舞台はフランスのパリ。リックを探しに旅に出たはずのダリルが何でフランスに居るの!? と混乱しつつ観る。

『ウォーキング・デッド』第1シーズンからの数少ない生き残りダリル・ディクソンは米国内を旅していたが、ゾンビ狩りをしている連中に捕まり、満載されたゾンビと共に大型船に乗せられてしまう。隙を見て船から脱出し、救命艇と共に漂った彼が辿り着いたのは、フランスの片田舎だった……てな流れ。この後、米国に戻ろうと試行錯誤しつつも、助けてくれた尼僧たちの頼みで『この世界を救う特別な生まれの子』と呼ばれる胡散臭すぎる子供の護衛を頼まれたり、フランス上陸後に因縁が出来た男に追われたり、パリを牛耳る生存者グループに目を付けられたりと四苦八苦な道のりが続きます。

 まず、フランスのゾンビは何故か「ケケーッ! 我こそは毒ゾンビなりー!」と言わんばかりに滴った体液がジュージュー言ってるし、掴まれるとそこがケロイド状に爛れたりする他の国には無かった特殊仕様になっていて、 フランス人食ったらああなるの? フランス人ヤベぇな?って気分に。
 そんなゾンビをかいくぐり、ダリルをリーダーとした子供&尼僧のパーティーでパリを目指し、途中やパリの地で様々な冒険を繰り広げていくのですが……途中で尼僧の回想シーンとして差し込まれるゾンビ発生初期のパリの様子が素晴らしい。
 ゾンビ映画で面白い場面のひとつって、やはりゾンビ災害が起きた直後の何が起こっているか分からず混乱する人々のパニック描写なわけで。特に『ウォーキング・デッド』の世界って“これまでゾンビが映画などのキャラクターとしても全く存在しなかった”という設定で、全人類が初見の化け物・脳を破壊したら死ぬってのも知らない状態で対処しなきゃならないから、最初から超ハードモードなんだよね。
 未知の化け物により世の中が壊れていく様子や、避難前に生きていた人が、もう一度戻ってきたらゾンビになっていたみたいな平和だった頃と今の対比も描いてたりして、既にゾンビが居て当たり前の荒廃した世界がずっと続いていた『TWD』本伝を見続けていた身としては、とても新鮮に映りました(『フィアー~』が発生初期話をやろうとしたけど早々に諦めちゃったの、今でも勿体ないと思ってる)。
 あと、『デッド・シティ』に続いてこちらもディテールが良い。細かい部分をちゃんと設定している。
 元保育園を要塞化して先生と子供たちだけで立て籠もっている場所で宿を借りたら、子供たちが自転車を漕いで発電し、ビデオ映画を観ていたってシーンがあるんだけど、画面の中の俳優が台詞を喋る度に集まった子供たちがそれを復唱してるんだよね。その演出があるだけで、「子供たちは1本のビデオを台詞を覚えるくらい繰り返し観てたんだ。これしか娯楽らしい娯楽がないんだ」と分かる。
 シナリオも良かったし、全体的に作りが丁寧で満足度高かったです。

 満足度が高いと言えば、制作陣分かってるな! と思ったのが所々に差し込まれるダリルの萌えシーン
 ぶっきら棒で乱暴者って態度を取るけど、実は心根は誰よりも優しいダリル・ディクソンというキャラにみんなメロメロなわけなのですが、今作では彼の魅力が爆発。
 先に書いた子供たちだけの要塞で神父と間違えられてしまい、食事前の祈りの言葉を唱えさせられて目を白黒していたり(その後、スプーンも使わずスープを飲んでるダリルの姿を見て、「神父様がやるなら!」と子供がみんな真似をする。映画『タンポポ』のマナー教室みたい)、護衛する特別な生まれの子に兄のように父のように優しく、時には厳しく接したり、勿論ゾンビや悪人をバッタバッタとなぎ倒し弱い人たちを助けたり……漫画のヒーローじゃん
 特に最終話。
 司祭とにこやかに話すダリル!
 みんなにライフルの撃ち方を教えるダリル!
 芋の皮を剥くダリル!
 ルービックキューブが揃えられなくてタハーッとなるダリル!
 萌えシーンが詰め込まれてて、ダリル・ディクソン(ノーマン・リーダス)ファンは悶え死ぬんじゃないだろうか(同じく最終話、自分のルーツを見つけてなんとも言えない泣き笑いみたいな表情になるダリルは必見。ノーマンの演技力爆発)。
 現在シーズン3まで配信中。シーズン2ではダリルの相棒にして『TWD』一番の殺しの達人キャロルが合流するとの話だから、引き続き観ていきたい。


 着の身着のままで船に拉致されたので、今作でダリルが持っている武器って助けてくれた修道院が中世の時代から防衛のために集めていた物って設定なのよね。だから旅に同行する尼僧が持っているのがラッパ銃だったりする。
 で、数ある武器の中でダリルがメイン武装に選んだのは何かというと……フレイル(モーニングスター)


 本伝の後半(上画像)でも使ってたけど! クロスボウが手に入らない状況とはいえ、何でそれを選んだ。気に入ったんか? ゾンビを前に鉄球ブンブン振り回してるノーマン・リーダスがまた見られて激アツ。
 実際はいつも使用しているクロスボウは重すぎて実は大変だったとか、馴染みの武器が手に入らないことでダリルの孤独感を際立たせたかったって撮影上の理由もあるみたいですが、常に鉄球振り回しているの相当面白いです。その辺も注目していただきたい。

天上天下 モノクロ版 Kindle版

 
 続いての1冊77円セール対象は、コミカライズ版『化物語』でもお馴染み、美麗作画の大家・大暮維人の初期代表作『天上天下』! 全巻買っても1694円!
 77円セールはウルトラジャンプ誌30周年記念企画だけど、大暮維人氏も今年で画業30周年を迎えたんだね。
 (追記)

 
 ・バイオーグ・トリニティ Kindle版
 同じく大暮維人作の『バイオーグ・トリニティ』も1冊77円に。全巻買っても1078円!
 小説家の舞城王太郎とタッグを組んだ作品です。

エリアの騎士【極!単行本シリーズ】 Kindle版

 
 テレビアニメ化もされたサッカー漫画『エリアの騎士』が1冊11円セール対象に。全57巻買っても627円!

[山善] 食器乾燥器 大容量 (5人分) 120分 タイマー付き ライトグレー (自然対流式) (抗菌/防カビ) 小型 工事不要 YD-180(LH)

 
 その安さから、塗装済みの部品乾燥機としてモデラーがこぞって購入してたのに、価格高騰で気軽に買えなくなってた山善食器乾燥機。今ならセールで34%オフの6548円になってる。
 ここまで安くなるのなかなか無いので、欲しい人は。

TVアニメ『バーチャルさんはみている』全12話がYouTubeで無料配信スタート。30名以上のVTuberが集結するドタバタコメディ。文化を支えている・支えてきたメンバーが一堂に会しており、懐かしい気持ちも芽生える作品。
 本放送当時は演出が合わなくて全く観ていられなかったのだけど、今だとどうだろう。

『超光戦士シャンゼリオン』から29年…萩野崇&相澤一成が再会で変わらぬ仲の良さ『超光戦士シャンゼリオン』30周年控えスペシャルイベント『イベント!!今?』開催決定 萩野崇や相澤一成、井上敏樹氏、白倉伸一郎氏が登壇Blu-ray『超光戦士シャンゼリオン』CM公開 “涼村暁”萩野崇がナレーション 新規収録!!




『シャンゼリオン』鬼のように面白いから、観たこと無い若い人にも届いて欲しいな~(鯖を見る度に笑う身体になって欲しい)。

アニメ『ブラック・ジャック』『ブラック・ジャック21』全話をTVerで順次配信。
 TVerで手塚アニメ観まくれるやん。

『えんとつ町のプペル』窪田正孝がプペル役を続投。映画の公開日は3月27日。


 前作割と見るべき所もあって悪くは無いと思っているんで、新作も観てみたいのよね。

『ウルトラマン』円谷英二が日本人初となるVES殿堂入り、山崎貴からお祝いコメント。
 むしろ今まで選ばれてなかったんだ。

今森茉耶『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』を降板「20歳未満での飲酒行為があった為」
 ストレートに法律違反なので、番組の降板や事務所からの解雇も仕方ないですね。法に触れる行為をしたら一般企業だってちゃんとした所ほどクビになるよ。

■今週は火曜か水曜くらいに更新お休み貰うかも。




11月08日(土) シュワちゃんは出ません。
自分、狩り出来ます!『プレデター バッドランド』を観てきました。


 プレデターの若者・デクは、体格が小さく戦闘能力も劣っていることから一族の恥と評されていた。そんな彼が狩りの地として選んだ場所は超絶危険な生物が跋扈する惑星。到着した途端に食肉植物に襲われたり、空にも、木の上にも、水辺にも、土の中にも自身を狙う獣だらけ。
 装備品もほぼ無くしてしまい、早くも満身創痍のデクだったが、途中、上半身のみの地球製女性型アンドロイド・ティアと出会う。この星の生物に詳しいという彼女の提案に乗り、デクとティア(と、途中で懐いてきた猿みたいな現地動物)は共に行動することとなるが……ってお話。
 今までのシリーズとはテイストが違う、貧弱プレデターの成長譚映画。『プレデター』に『エイリアン』の設定(ユタニ社)をひとつまみした超絶娯楽作でした。シリーズを追ってない人も楽しいアクションとして十二分に楽しめ、シリーズを追っている人は様々な要素でニヤニヤも出来る。非常に良かったッス。

 主役はプレデターの若者。実力が無いのに跳ねっ返りで、他の戦士が恐れるほど強い獣も「俺はやれるもん!」ってタマ取ってくる発言をしちゃったりする。そんな彼が、様々な苦難に遭い、自分に足りない所は他人と協力するという事を覚えつつ身も心も磨いていく。
 デク自身が一族から見捨てられた事もあり、「自分1人で狩りをやり遂げる」というのに拘っていたのですが、ティアから狩りをする生物の強さは自分だけが強ければ良いわけでは無く、仲間を守るのも強さに繋がるのだという話を聞いたり、旅の道連れと疑似家族的な関係を築いていく事により、向こう見ずな若者から周囲のことも考える大人へと変わって行く。
 この作品、仲間(ファミリー)に裏切られた不良が、全てを失った先で新たな仲間(ファミリー)を得て彼らと共に大人として成長する不良漫画でもあるんだな(SF映画ですよ?)。

 ティアは映画『エイリアン』でお馴染みユタニ社製のアンドロイドという設定で、ユタニだったらそういうことしそう~って展開も物語に盛り込まれていたりと『エイリアン』好きも笑顔になれます。
 予告にも映っておりましたが、『プレデター』系の武器の他に『エイリアン』系の武器が登場していたのも嬉しかったですね。2in1なパルスライフルがイカす! リプリーもああいうのが欲しかったでしょう! そしてクソデカパワーローダーも!



 ティア役のエル・ファニングの可愛さも極まってたッス。吹き替え版では早見沙織さんが声をやってるそうですよ。

本日のTV映画。
 サタ☆シネで『ファイナルデスティネーション』。
 久しぶりの1作目地上波放送だ。

Kindleストア:手塚治虫作品、300円以下セール


『ブラック・ジャック』
『ブラック・ジャック 特別編集版』(カラー版)
『ブラック・ジャック』(チャンピオン版)
『火の鳥』
『火の鳥』(カラー版)
『ジャングル大帝』
『ブッダ』
『ブッダ』(カラー版)
『鉄腕アトム』
『鉄腕アトム』(カラー版)
『アトム今昔物語』
『鉄腕アトム 別巻』
『魔神ガロン』
『来るべき世界』
『来るべき世界』(カラー版)
『リボンの騎士』
『陽だまりの樹』
『陽だまりの樹』(カラー版)
『奇子』
『三つ目がとおる』
『どろろ』
『どろろ』(カラー版)
『鳥人大系』
『MW』
『ザ・クレーター』
『七色いんこ』
『シュマリ』
『海のトリトン』
『海のトリトン』(カラー版)
『グリンゴ』
『マグマ大使』
『ハトよ天まで』
『ぼくの孫悟空』
『ゴブリン公爵』
『バンパイヤ』
『プライム・ローズ』
『タイガーブックス』
『ライオンブックス』
『ルードウィヒ・B』
『ネオ・ファウスト』
『アポロの歌』
『ドン・ドラキュラ』
『きりひと讃歌』
『ミクロイドS』
『0マン』
『ミッドナイト』
 などなど。231円多数です。

クラスの地味眼鏡オタク女とHしまくる漫画 総集編

 
 半額の550円。このシリーズ総集編出てたんか。
 なし崩しで初体験→そのまま付き合うことになったイケてない男子&オタク女子の恋愛話。ヒロインが性欲強めでありがたいですね。

聖闘士星矢 海皇再起 RERISE OF POSEIDON・第1話 | チャンピオンクロス

『聖闘士星矢 海皇再起』の無料配信やってたのか。これ、面白いよ。ハーデス編終了直後で聖闘士が動けない時期に地上の危機が迫り、一時的に甦った海将軍たちがそれを止めるべく戦うってお話。
 イマイチキャラが薄かった海将軍たちの掘り下げとか、鱗衣が黄金聖衣に匹敵するって噂の割には脆かった理由は実は……とか。ポセイドン編を補完する極上サブストーリー。
 ボクシング使いの敵が突然『リングにかけろ』みたいな技を使ったり(エフェクトもまんま『リンかけ』っぽくなる)、敵も一工夫あって読み応えありました。
 車田漫画のエッセンス濃厚。様々な部分で楽しませてくれる作品です

頭痛いから早めに寝まする。




11月07日(金) 横浜近辺の範囲が広い。
大手靴チェーン店のサイトを覗いていたら、欲しかった靴がかなりの割引価格になっていると書いてあったので行ってみた。

 1軒目
店員「ウチには在庫無いですね~」
 2軒目
店員「ウチはもう無いですね。セール品扱ってる支店は○○商店街の方にあります」
 3軒目
店員「在庫無いですね~。というか、その商品はセール品専用の倉庫に戻しちゃってるんで、どの店も店頭には置いてないはずです」
 その情報は1軒目の店員さんが教えてくれ!
 ハシゴした意味まるで無し! ビックリしちゃった。
 (追記)
 3軒目での他の会話。
僕「万が一にでも、横浜近辺で在庫持ってる店舗って無いですかね?」
店員「お調べしますね(PCカチャカチャ)。えーと、……湘南の方か……あとは……北海道?

 近辺に無いのは分かりました!って言って倉庫からの取り寄せをお願いしました。

本日のTV映画。
 午後ローで『チェーン・リアクション』。
 いつもよりちょっと太めなキアヌです。
 金曜ロードショーで『おおかみこどもの雨と雪』。
 お父さんがゴミ収集車に回収される辺りまで観ようかな。
 日付は変わって7日AM00:45よりフジで『雲のむこう、約束の場所』。
 新海誠のザ・SF。

鉄鍋のジャン Kindle版

 
『鉄鍋のジャン』が全巻半額セール中。
 最近、『ズボラの漫画飯再現料理』チャンネルでよく『ジャン』に登場した料理を見かけるので、読み返したくなってきてたのよね。

催眠アプリとホメオスタシス #1

 
 緑のルーペさんの新作。氏の作品だけあってなかなかに非道なお話なのだけど、凄い所で次回に続いて「このあと何が起こるんだよ!」ってアワアワしちゃう。

「赤いきつね・緑のたぬき」 × 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』 コラボ限定商品 新発売のお知らせ | 東洋水産株式会社


 
>2つのパッケージを並べると「M.A.V.」の文字が完成いたします。

 うるさすぎる!

遊歩道整備で参拝可能に 漫画で注目。北条時行の供養塔。大鹿村。
 エンディングで映る供養塔、見に行くのが大変な山の中にあるって話だったけど、ファンのために村で歩道を整備してくれたのか。

11月21日(金)発売「堀口悠紀子 22/7 Artworks」カバーイラスト&店舗特典解禁|NEWS | 22/7(ナナブンノニジュウニ)
 幸せなイラスト過ぎる。泣けてきちゃう。
 (関連)
 Amazonリンク→


 ・堀口悠紀子 22/7 Artworks
 待望の電子書籍版も予約始まってた。こちらで予約するか。
 大きなモニタで見たり更にズーム出来たりするから、画集や設定集などは電子書籍で買うのアリだと思ってます。

本日はこの辺で。




11月06日(木) 買物の予定が全部吹き飛びました。
数ヶ月前に「hidakaさんが立ち上げに関わってくれた企画の売り上げが超絶良かったから、クライアント側からボーナスが出るかもしれないって話が来てます」って伝えられ、ウキウキで続報を待っていたら、クライアント側で色々あってボーナスは無くなったとの続報が舞い込んできました
 そういうのは待ってなかったんだよな~!!!!!!!!!!!

 まあ、仕事の対価としてのお金は以前ちゃんと貰っているので、そんなに文句は言えないんですけどね。
 期待しちゃうから本決まりになってから知らせて欲しかった~。

本日のTV映画。
 午後ローで『プレデター』。
 新作公開記念で、2週連続プレデター! シュワちゃんが出ます!

BASTARD!! Kindle版

 
 萩原一至の『BASTARD!!』が1冊77円セール対象に! 全巻買っても2079円! ファンタジーとエロを僕らに叩き込んだ罪なヤツ!
 初期のTRPGっぽさも良いけど、魔戦将軍が出てた辺りの話が格好良さ矢継ぎ早!って感じで好きですね。あとシーラ姫も好きですね。
 本日セール最終日だそうです

Kindleストア:ガンダム系コミックス最大半額セール


『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』(フルカラー版)
『機動戦士ムーンガンダム』
『超級!機動武闘伝Gガンダム』
『ジョニーライデンの帰還』
『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』
『機動戦士ガンダム ヴァルプルギス』
『機動戦士ガンダム ヴァルプルギスEVE』
『鉄血のオルフェンズ 月鋼』
『機動戦士ガンダム U.C.0094 アクロス・ザ・スカイ』
『機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー -カイ・シデンのメモリーより-』
『機動戦士Zガンダム デイアフタートゥモロー -カイ・シデンのレポートより-』
『ガンダム武頼』
『トニーたけざきのガンダム漫画』
『クロスボーン・ガンダム』
『機動戦士ガンダム カタナ』
『若き彗星の肖像』
 などなど。本日一杯です(リンクが死んでたので修正しました)。

ULTRAMAN Kindle版

 
 アニメ化もされた漫画『ULTRAMAN』が、10巻まで1冊11円対象に。
 その後の巻も16巻まで半額になっているので、お得に揃えられます。

瀬尾公治『女神のカフェテラス』が週マガで完結、年明けからの新連載も予告。
 そして来年1月から新連載を開始。瀬尾先生バケモノか?

ドラマ『ONE PIECE』エース役はショロ・マリデュエニャ、シーズン3から登場。
 ブルービートルじゃん。

『明日ちゃんのセーラー服』博の新連載がOUR FEELで、筆を折ったマンガ家と編集者の物語。
 読みました好きです

実樹ぶきみ『SHY』今号週チャンで完結 TVアニメ化もされた恥ずかしがり屋の英雄譚65歳が映画監督を目指す『海が走るエンドロール』完結。付録にチケットホルダー。
 秋田書店の人気作品が終わってしまう。

『ウルトラセブン』4Kリマスター版、NHK BSプレミアム4Kで放送。
 12月5日より放送。

セバスチャン・スタンが東京コミコンで来日、マッツ・ミケルセンの還暦祝うパーティも。
 ますますもって豪華な顔ぶれ。

米大統領の崇拝者が暗殺犯に変貌、『デス・バイ・ライトニング』Netflixで配信。


 これも観ないとな。

ティモシー・シャラメが天才卓球プレイヤーに、A24新作『マーティ・シュプリーム』公開。


 来年3月公開予定。

『ウォーキング・デッド:デッド・シティ シーズン2』を観ました。


 前シーズン終盤で袂を分かったマギーとニーガン。
 息子と共に居住地に戻ったマギーだったが、周囲を取り仕切る巨大組織に徴兵され、再びマンハッタン島へ赴く羽目に。対してマンハッタン島に巣くう略奪者グループへと引き渡されたニーガンは、かつて仲間だったそのグループのボスに、昔のように自分と共に悪いことしてブイブイ言わせようと提案される。果たして2人の運命やいかに?って感じの展開。
 相も変わらずジェフリー・ディーン・モーガンの演技がズバ抜けていて、ニーガンが持つ圧倒的悪の面と家族愛を求める弱い男の面をゴリゴリに演じ分けてる。これを見るだけでお釣りが来るドラマですね。

 マンハッタンに住む生存者グループが複数出てきたり、前シーズンでニーガンを追っていた保安官が所属する行政執行団体率いる軍が動き出したりと、より多くの人員が入り乱れる集団戦の様相を呈してきます。各々が協力したり殺戮したりを繰り返す、裏切り裏切られ情け無用のデスレース。
 かつてのメトロポリタン美術館を根城にしているグループが美術館収蔵品らしい剣や槍といった中世の武具で身を固めてたり、セントラルパークに住み着いてた自然派の連中が独自宗教みたいのに目覚めちゃってたり、各勢力のディティールを細かく設定してたんだろうなってのが好印象。あと、マギーの息子をさらった略奪者が昔ニーガンの組織に居たってのはシーズン1の最初から提示されていたけど、蓋を開けたらニーガンの信奉者……というかニーガンヲタみたいなヤツだったのが面白い。アイツ、今にも「ルシール振って!」とか書いてる団扇掲げそうだもん。

 ビジュアル面が良いのは前シーズンから変わらずで、ガス発電で一部電力が戻りネオンサイン輝くニューヨークの街&けばけばしいネオンに照らされる廃墟とゾンビって画なんて今までの『TWD』では無かった物だからとても新鮮でしたし、資源を巡った人間同士の争いで、ゾンビの腹にメタンガスを詰めてお手製大砲で撃ち出し、着弾点で爆発させるって攻撃が出てきて、メチャンコ楽しかった。


 ほぼこのノリ。

 そして、セントラルパークの動物園から逃げ出した動物たちが繁殖・野生化してウロウロしているのもなかなか良かった。廃墟と動物って、一発でもう人間が住まなくなってしまった土地なんだって分かる演出だからね。


 熊がゾンビを蹂躙しながら大暴れしているシーンもあって、「ゾンビよりも怖いのは熊!」と今の日本国民は大いに頷けるメッセージも発してました(この胡乱エピソード監督したの、マギー役のローレン・コーハンなんかい・笑)。

 シーズン1~2通じて、一番観てて退屈だったのがマギーと息子のやり取り。
 夫をローガンに殺され恨みが晴れないマギーと、顔も知らない親父や敵の事よりも、今生きてる自分を見て欲しい息子の確執。
 恐らくこれって主軸なはずなんだけど、和解と対立を延々繰り返すだけなんで飽きちゃう。終盤、ずっと「もういいよ!」ってなってた。
 マギーもローガンと強力体制に移ったかな~と思いきや、彼が隙を見せたら「うぉー!」ってナイフ掲げて襲うのを繰り返すし。その度に「忘れて前に進まなきゃ……」みたいな反省めいた事言うし。
 全体的にマギーがその場その場の勢いで行動していることが多くて、頭が大分悪いのが気になったな。


 シーズン2までに登場した敵勢力のいくつかが規模縮小し、行政執行軍の更なる部隊がニューヨークにやって来る。来年くらいには観られそうなシーズン3では、その軍がニューヨークを牛耳って主人公グループと新たな確執が生まれていく……みたいな話になるのかしら。



 メトロポリタン美術館グループのリーダー役としてキム・コーツが出てきたけど、この人こんなにトム・サヴィーニに似てたっけ?



インフォメーション
『イレギュラーエレクトロンラジオ』
 次回放送は未定です。
 http://hidaka.inlive.co.kr/listen.pls
 ねとらじにて放送。

イレギュラーエレクトロン(出張版)




主なお仕事履歴。



『現代視覚文化研究』
発売中
ダメな女の子キャラについて書きました。


ネットランナー 2006年 12月号
発売中
木曜洋画劇場について書きました。



『メカビ』Vol.01
発売中
冒頭カラーページでコミケについて書きました。

『メカビ2007年秋号』
『メカビ2008年冬号』
発売中
投稿コーナー「POAROのハガキ道場」の構成・ライティングを担当しておりました。


『アフタヌーン新書012 宙のまにまに 天体観測「超」入門 機材ゼロでも大丈夫!』
発売中
制作に関わらせて頂きました。


『サイクルクリップ』
本文2コーナーを担当させていただきました。

その他のお仕事につきましてはプロフィールにて。

よろずメールはこちらまで。


リンク(敬称略)
◇友人・知人◇
□†[Breakthru]†
□Night Star - Net
□Que sera sera
□dual pony
□マレクさんのマヨイミチ
□リンドガルス博物誌

◇日記・テキスト系◇
□―12人いる!―
□Angel Heart Club
□Innocent Dreamer
□off-scouring net.
□Princess Rock
□Total Lunar Eclipse
いつか見上げた、あの青空の下で…
□映像技術部
□カトゆー家断絶
□さざなみ壊変
□島国大和のド畜生
□好き好き大好きっ
□だーくぱれす。
□電脳御殿
□StarDust Tears
□橋本充電中
□ピアノ・ファイア
□フィアンセ戦車
□変人窟
□放蕩オペラハウス

◇CG系◇
□CROSSROAD
□Jekyll and Hyde
□orifice
□据えZEN

◇ニュース系(個人)◇
□BOGARD La+
□CIA☆こちら映画中央情報局です
□HK-DMZ PLUS.COM
□iPhoneアプリをおすすめするAppBank
□iPhone FAN (^_^)v
□iPhone・iPod touch ラボ
□MOON PHASE
□RinRin王国
□side=2
□Tentative Name.
□ZOMBIE手帖ブログ
□アキバblog
□うぱーのお茶会
□えふすくBlog Livedoor支店
□かーずSP
□ゴルゴ31
□最後通牒・こぼれ話
□新宿鯖
□武蔵成山城
□無駄な領域リサイクル
□楽画喜堂

◇企業&公式サイト◇
□Cafe Mai:lish Web
□CYCLE SPORTS.jp
□cyclowired
□映画ナタリー
□eiga.com
□シネマトゥデイ
□THE RIVER
□GyaO
□POARO情報Blog
□音泉
□コミックナタリー
□お笑いナタリー


    
chromeで動作を確認しています。
画面サイズは1920×1080以上、フォントサイズは中だといいかも。

リンクフリー・アンリンクフリーです。

当サイトはRinRin王国さんのなっちゃんりんくに参加しています。