| ▼11月09日(日) |
ノーマンファンは観よ! |
|
■U-NEXTで『ウォーキング・デッド』生活。続いてはみんな大好き! ダリルを主役にしたスピンオフ!『ウォーキング・デッド:ダリル・ディクソン シーズン1』を観ました。

上の画像を見たら分かる通り、今回の舞台はフランスのパリ。リックを探しに旅に出たはずのダリルが何でフランスに居るの!? と混乱しつつ観る。
『ウォーキング・デッド』第1シーズンからの数少ない生き残りダリル・ディクソンは米国内を旅していたが、ゾンビ狩りをしている連中に捕まり、満載されたゾンビと共に大型船に乗せられてしまう。隙を見て船から脱出し、救命艇と共に漂った彼が辿り着いたのは、フランスの片田舎だった……てな流れ。この後、米国に戻ろうと試行錯誤しつつも、助けてくれた尼僧たちの頼みで『この世界を救う特別な生まれの子』と呼ばれる胡散臭すぎる子供の護衛を頼まれたり、フランス上陸後に因縁が出来た男に追われたり、パリを牛耳る生存者グループに目を付けられたりと四苦八苦な道のりが続きます。
まず、フランスのゾンビは何故か「ケケーッ! 我こそは毒ゾンビなりー!」と言わんばかりに滴った体液がジュージュー言ってるし、掴まれるとそこがケロイド状に爛れたりする他の国には無かった特殊仕様になっていて、 フランス人食ったらああなるの? フランス人ヤベぇな?って気分に。
そんなゾンビをかいくぐり、ダリルをリーダーとした子供&尼僧のパーティーでパリを目指し、途中やパリの地で様々な冒険を繰り広げていくのですが……途中で尼僧の回想シーンとして差し込まれるゾンビ発生初期のパリの様子が素晴らしい。
ゾンビ映画で面白い場面のひとつって、やはりゾンビ災害が起きた直後の何が起こっているか分からず混乱する人々のパニック描写なわけで。特に『ウォーキング・デッド』の世界って“これまでゾンビが映画などのキャラクターとしても全く存在しなかった”という設定で、全人類が初見の化け物・脳を破壊したら死ぬってのも知らない状態で対処しなきゃならないから、最初から超ハードモードなんだよね。
未知の化け物により世の中が壊れていく様子や、避難前に生きていた人が、もう一度戻ってきたらゾンビになっていたみたいな平和だった頃と今の対比も描いてたりして、既にゾンビが居て当たり前の荒廃した世界がずっと続いていた『TWD』本伝を見続けていた身としては、とても新鮮に映りました(『フィアー~』が発生初期話をやろうとしたけど早々に諦めちゃったの、今でも勿体ないと思ってる)。
あと、『デッド・シティ』に続いてこちらもディテールが良い。細かい部分をちゃんと設定している。
元保育園を要塞化して先生と子供たちだけで立て籠もっている場所で宿を借りたら、子供たちが自転車を漕いで発電し、ビデオ映画を観ていたってシーンがあるんだけど、画面の中の俳優が台詞を喋る度に集まった子供たちがそれを復唱してるんだよね。その演出があるだけで、「子供たちは1本のビデオを台詞を覚えるくらい繰り返し観てたんだ。これしか娯楽らしい娯楽がないんだ」と分かる。
シナリオも良かったし、全体的に作りが丁寧で満足度高かったです。
満足度が高いと言えば、制作陣分かってるな! と思ったのが所々に差し込まれるダリルの萌えシーン。
ぶっきら棒で乱暴者って態度を取るけど、実は心根は誰よりも優しいダリル・ディクソンというキャラにみんなメロメロなわけなのですが、今作では彼の魅力が爆発。
先に書いた子供たちだけの要塞で神父と間違えられてしまい、食事前の祈りの言葉を唱えさせられて目を白黒していたり(その後、スプーンも使わずスープを飲んでるダリルの姿を見て、「神父様がやるなら!」と子供がみんな真似をする。映画『タンポポ』のマナー教室みたい)、護衛する特別な生まれの子に兄のように父のように優しく、時には厳しく接したり、勿論ゾンビや悪人をバッタバッタとなぎ倒し弱い人たちを助けたり……漫画のヒーローじゃん。
特に最終話。
司祭とにこやかに話すダリル!
みんなにライフルの撃ち方を教えるダリル!
芋の皮を剥くダリル!
ルービックキューブが揃えられなくてタハーッとなるダリル!
萌えシーンが詰め込まれてて、ダリル・ディクソン(ノーマン・リーダス)ファンは悶え死ぬんじゃないだろうか(同じく最終話、自分のルーツを見つけてなんとも言えない泣き笑いみたいな表情になるダリルは必見。ノーマンの演技力爆発)。
現在シーズン3まで配信中。シーズン2ではダリルの相棒にして『TWD』一番の殺しの達人キャロルが合流するとの話だから、引き続き観ていきたい。
着の身着のままで船に拉致されたので、今作でダリルが持っている武器って助けてくれた修道院が中世の時代から防衛のために集めていた物って設定なのよね。だから旅に同行する尼僧が持っているのがラッパ銃だったりする。
で、数ある武器の中でダリルがメイン武装に選んだのは何かというと……フレイル(モーニングスター)。

本伝の後半(上画像)でも使ってたけど! クロスボウが手に入らない状況とはいえ、何でそれを選んだ。気に入ったんか? ゾンビを前に鉄球ブンブン振り回してるノーマン・リーダスがまた見られて激アツ。
実際はいつも使用しているクロスボウは重すぎて実は大変だったとか、馴染みの武器が手に入らないことでダリルの孤独感を際立たせたかったって撮影上の理由もあるみたいですが、常に鉄球振り回しているの相当面白いです。その辺も注目していただきたい。
■天上天下 モノクロ版 Kindle版

続いての1冊77円セール対象は、コミカライズ版『化物語』でもお馴染み、美麗作画の大家・大暮維人の初期代表作『天上天下』! 全巻買っても1694円!
77円セールはウルトラジャンプ誌30周年記念企画だけど、大暮維人氏も今年で画業30周年を迎えたんだね。
(追記)

・バイオーグ・トリニティ Kindle版
同じく大暮維人作の『バイオーグ・トリニティ』も1冊77円に。全巻買っても1078円!
小説家の舞城王太郎とタッグを組んだ作品です。
■エリアの騎士【極!単行本シリーズ】 Kindle版

テレビアニメ化もされたサッカー漫画『エリアの騎士』が1冊11円セール対象に。全57巻買っても627円!
■[山善] 食器乾燥器 大容量 (5人分) 120分 タイマー付き ライトグレー (自然対流式) (抗菌/防カビ) 小型 工事不要 YD-180(LH)

その安さから、塗装済みの部品乾燥機としてモデラーがこぞって購入してたのに、価格高騰で気軽に買えなくなってた山善食器乾燥機。今ならセールで34%オフの6548円になってる。
ここまで安くなるのなかなか無いので、欲しい人は。
■TVアニメ『バーチャルさんはみている』全12話がYouTubeで無料配信スタート。30名以上のVTuberが集結するドタバタコメディ。文化を支えている・支えてきたメンバーが一堂に会しており、懐かしい気持ちも芽生える作品。
本放送当時は演出が合わなくて全く観ていられなかったのだけど、今だとどうだろう。
■『超光戦士シャンゼリオン』から29年…萩野崇&相澤一成が再会で変わらぬ仲の良さ&『超光戦士シャンゼリオン』30周年控えスペシャルイベント『イベント!!今?』開催決定 萩野崇や相澤一成、井上敏樹氏、白倉伸一郎氏が登壇&Blu-ray『超光戦士シャンゼリオン』CM公開 “涼村暁”萩野崇がナレーション 新規収録!!
『シャンゼリオン』鬼のように面白いから、観たこと無い若い人にも届いて欲しいな~(鯖を見る度に笑う身体になって欲しい)。
■アニメ『ブラック・ジャック』『ブラック・ジャック21』全話をTVerで順次配信。
TVerで手塚アニメ観まくれるやん。
■『えんとつ町のプペル』窪田正孝がプペル役を続投。映画の公開日は3月27日。
前作割と見るべき所もあって悪くは無いと思っているんで、新作も観てみたいのよね。
■『ウルトラマン』円谷英二が日本人初となるVES殿堂入り、山崎貴からお祝いコメント。
むしろ今まで選ばれてなかったんだ。
■今森茉耶『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』を降板「20歳未満での飲酒行為があった為」
ストレートに法律違反なので、番組の降板や事務所からの解雇も仕方ないですね。法に触れる行為をしたら一般企業だってちゃんとした所ほどクビになるよ。
■今週は火曜か水曜くらいに更新お休み貰うかも。
|
|
|
|